愛球人はてなブログ。

「ラブライブ」(μ’s、Aqours)、「ハチナイ」(和歌山、きのくに未来学園高校)、「俺の甲子園」(和歌山、国立きのくに未来学園高等学校)を中心に、「マイペース」に「想いのまま」を綴らせて頂くブログです。スポーツ、映画、音楽の感想についても、このブログで言及させて頂くことがあります。

【俺の甲子園】2021年3月下旬、チームの現況報告、及び現時点での和歌山の勢力図の私見(その2。和歌山の勢力図の私見考察編)。

 

 こんにちは。愛球人(あいきゅうじん)と申します。

 

 「俺の甲子園」の本格的なブログエントリー記事(第34回)は、

 「2021年3月下旬、チームの現況報告、及び現時点での和歌山の勢力図の私見。」です。

 

 今回は、およそ1年ぶりに、「和歌山の勢力図の私見」のブログエントリーです。

 書きたいと思い始めたのが、2月上旬。で、(その2)で言及しますけど、和歌山の有力校の選手能力値を一通り調べたのが、2月26日です。ですけど、なかなかまとまった時間が取れなくて、もどかしい思いを抱き続けたまま、気が付けばこのタイミングになってしまいました。

 

 

aikyujin.hatenablog.com

 

aikyujin.hatenablog.com

 

 

 前回、「現時点での和歌山の勢力図の私見」のブログエントリーをアップできたのが、「2020年3月22日」、つまりちょうど1年前です。

 このときも、(その1)で「自分の現況報告」、(その2)で「現時点での和歌山の勢力図の私見」の構成でした。今回も、同じ構成での執筆になります。

 ですので、今回のブログエントリーを閲読する際は、いまリンク添付させて頂いた2020年3月22日のブログエントリーを参考にした上で読み進めて頂けると、とても嬉しく思います。

 

 (その1)では「自分の現況報告」を綴らせて頂きました。

 (その2)では、「2020年春季大会、現時点での和歌山の勢力図の私見的考察。」をさせて頂こうと思います。

 

 

 前回の「和歌山の勢力図の私見的考察」と同様に、「3月22日」、つまり「春季大会の組み合わせ抽選(4月3日)」まで「あと12日」のタイミングでのアップになります。

 今回取り上げる学校は「10校」です。昨年のときとは、取り上げる学校の顔触れが少なからず変化しています。また、選手の能力値を調べたけど、取り上げる基準に到達できずで取り上げる対象から泣く泣く外した学校も、実は複数校います。

 (今回でだと、「野手能力値」は高いけど「投手能力値」で4人目の投手をカウントすると基準に満たなくなるケースが何校かありました。いかに投手の頭数を揃えるのが難しいかを改めて感じてます、俺甲の場合は「ドラフトシステム」が事実上ないので、「引き運」の要素があまりに強すぎるからですが…。)

 

 

 (図解4)2021年春季大会直前、和歌山の有力校10校(簡単な寸評を含めて)。

 (1)樂月

 (2020春:優勝、2020夏:優勝、2020秋:優勝、2020新人戦:準優勝)

 (この2年、和歌山の「絶対王者」として君臨で、特に昨春以降はその座をより強固にしている感が。包囲網は昨季に比して強くなってる現況であるが、投打共に依然としてno.1に君臨で、特に投手力はより強度が強くなってる感が。)

 

 (2)中洲学園

 (2020春:2回戦、2020夏:8強、2020秋:5回戦、2020新人戦:5回戦)

 (「打倒樂月」のno.1にあるのがこの学校。昨春の時点では要注目校の位置付けであったが、この1年で戦力値が大きく上昇で、現在「和歌山レートランク1位」。特に打線の破壊力は恐らく樂月を上回り、悲願の甲子園は現実的射程圏まで来ている。)

 

 (3)那智勝浦

 (2020春:4回戦、2020夏:2回戦、2020秋:4強、2020新人戦:4回戦)

 (中洲学園と同様に、この1年で大きくチーム力を高めて、今春の選抜大会でついに甲子園を叶えた。原動力は谷、藤吉という「投打の強力な軸」の存在。特に打線はビッグイニングを狙えると共に、犠打飛や走力を併せ持つことも特徴。)

 

 (4)クロマティ

 (2020春:5回戦、2020夏:4回戦、2020秋:8強、2020新人戦:5回戦)

 (「5強」の一角。昨春時点と同様に優勝候補にあるのは樂月とクロマティのみ、つまり継続性を掴んでいる証。樂月を追走する有力校の中では投打のバランスにより優れる特徴を持ち、特にこの1年で投手力が大きく向上。)

 

 (5)栄西

 (2020春:2回戦、2020夏:2回戦、2020秋:5回戦、2020新人戦:優勝)

 (「5強」の一角。現チームのほとんどが新2年生であることが大きな特徴で、昨年11月の新人戦で優勝。特に4番の高橋は現役での和歌山最強打者の呼び声も。尤も不安は年明け以降の練習試合の激減傾向だが、果たして…。)

 

 (6)貴志川

 (2020春:3回戦、2020夏:4回戦、2020秋:2回戦、2020新人戦:2回戦)

 (「第2集団」の中でも最も上昇傾向にある学校。人呼んで「無課金の星」。見た目の戦力値は要注目校になるかなの感じだが、その内実は+の上昇値が高く、特に投手力は和歌山でも有数。ロースコアゲームならば「5強」と同等以上の可能性が。)

 

 (7)南海学園

 (2020春:8強、2020夏:5回戦、2020秋:準優勝、2020新人戦:4強)

 (「第2集団」の中でもこの1年での公式戦での実績が特筆である「試合巧者」。エース村上、4番横田という「強力な投打の軸」が原動力。1期生が最上級生になる「熟成度の高さ」を明確な持ち味としており、県内レートランクの「TOP10」の常連に。)

 

 (8)森音

 (2020春:3回戦、2020夏:2回戦、2020秋:5回戦、2020新人戦:2回戦)

 (昨季の代でも要注目校の一翼であった。公式戦での実績が伴わなかったが、ひと冬を超えて再び要注目校に返り咲き。特に4番の吉留は絶対的生命線。走力が高い特徴はそのままに、この1年で特に投手力が上昇で投打のバランスが良化。)

 

 (9)花巻西

 (2020春:1回戦、2020夏:2回戦、2020秋:3回戦、2020新人戦:2回戦)

 (公式戦では「4回戦到達」の経験がゼロだが、ひと冬を超えて要注目校の一翼に急浮上。南海学園と同様に1期生が最上級生になる「熟成度の高さ」が明確な持ち味。特に打線の破壊力が特徴で、第2集団の中ではハイスコアゲームにより強みが。)

 

 (10)紀伊

 (2020春:準優勝、2020夏:4強、2020秋:2回戦、2020新人戦:3回戦)

 (昨季の代では大躍進を遂げた「無課金の星」。一時期状態を落としたが、ひと冬を超えて「試合巧者」ぶりを取り戻した感が。昨季の代よりも打線の強度はやや低下感も、投手力はむしろ上昇で今春も上位戦線に顔を出す可能性が充分。)

 

 

 今回は、この10校を、今回の春季大会に向けての有力校と位置付けました。

 では、有力校10校(及び自分)の選手能力値を、下記にて示させて頂きます。

 

 

 (図解5)2021年春季大会直前、和歌山における有力校10校の野手能力値。

 (能力値は2021年2月26日現在。2月の試合を参考にしてですので、直近の試合での陣容と少なからず異なる可能性があるかもです。野手は予想スタメン8人の能力の平均値、投手は予想主要投手4人の能力の平均値の算出になります。

 なお自分の能力値は、2021年3月20日現在の能力値で計算しています。

 野手能力値に(☆)がある学校は、「長打力ーミート」が「30000ー30000」以上であることをクリアしている学校を意味しています。)

 

 

 (1)野手能力値。

 

 学校名 長打力 ミート 走力 肩力 守備力 バント 野手合計値

 樂月  34638 32980 34034 27704 29177 24568 158533(☆)

 中洲学園 36385 31211 30245 27622 30773 20698 156236(☆)

 那智勝浦 36100 37196 29369 25761 24560 34922 152986(☆)

 クロマティ 32815 34208 29281 22989 28602 27168 147895(☆)

 栄西  32770 27405 32865 26433 25843 24146 145316

 南海学園 32075 29269 33898 24066 25613 23122 144921

 森音 31085 31811 32747 21363 27703 29195 144709(☆)

 花巻西 35629 26846 29299 25181 26791 26030 143746

 貴志川 28493 31547 27101 27329 27900 20852 142370

 紀伊國 31832 29434 29317 26137 24498 26903 141218

 

 (参考)

 きのくに未来学園 29102 31975 27328 19875 23216 36456 131496

 

 

 (2)投手能力値。

 (球速は、「588×(球速-80)」で計算しています。)

 

 学校名 球速 コントロール 変化球 スタミナ 投手合計値

 樂月  42924 39023 53268 27214 135215

 栄西  37338 37535 57057 17870 131930

 中洲学園 39102 40569 51067 22442 130738

 クロマティ 36309 40320 52849 20132 129478

 貴志川 36897 30571 54724 21857 122192

 那智勝浦 38073 38414 44972 22993 121459

 南海学園 37632 37965 40910 21396 116507

 花巻西 36309 36960 42132 15240 115401

 森音  34104 34942 45862 21630 114908

 紀伊國 33075 33542 43768 26913 110385

 

 (参考)

 きのくに未来学園 34104 37568 39910 16522 111582

 

 

 (3)総合能力値(野手能力値+投手能力値)

 学校名 野手能力値 投手能力値 総合能力値

 樂月  158533(1位) 135215(1位) 293748(1位)

 中洲学園 156238(2位) 130738(3位) 286974(2位)

 クロマティ 147895(4位) 129478(4位) 277373(3位)

 栄西  145316(5位) 131930(2位) 277246(4位)

 那智勝浦 152986(3位) 121459(6位) 274445(5位)

 貴志川 142370(9位) 122192(5位) 264562(6位)

 南海学園 144921(6位) 116507(7位) 261428(7位)

 森音  144709(7位) 114908(9位) 259617(8位)

 花巻西 143746(8位) 115401(8位) 259147(9位)

 紀伊國 141218(10位) 110385(10位) 251603(10位)

 

 (参考)

 きのくに未来学園 131496 111582 243078

 

 

 (図解6)2021年春季和歌山県大会直前、有力校10校、能力値を調べ手を踏まえての愛球人的な私見

 

 樂月(投打共にやはり「no.1」の座を堅持。野手は打撃と走塁を高次元で兼備しており、投手力は数値以上に他を圧倒の感がある。能力値は昨春の同時期と同等の数値だが、2位との差は「2.4万pt差」から「6750pt差」と包囲網がきつくなった感も。)

 中洲学園(昨春の同時期に比して、驚異の「3万pt」もの上昇で、県内有力校レベルから一気に全国レベルへ。投打共に、数値以上に「打倒樂月」の最有力校の座に。樂月の超強力投手陣に対抗できる打線という意味ではやはりここかと。)

 クロマティ(昨春の同時期に比して、選手の変化にもかかわらず、「1.57万pt」もの上昇。投打共に高いレベルでのバランス型へと昇華で、「大崩れしない」陣容といえる。特に投手力は質量共に大幅な上昇感が。)

 栄西(ほぼ完全なる「新2年生チーム」でこの能力値は末恐ろしさ感が。和歌山最強打者といえよう高橋と共に、投手の絶対軸である塩入の存在も大きな強み。投手力2位は層も伴ってる証明であり、来春にはどれほどまで到達できるか楽しみ。)

 那智勝浦(投手の3,4人目でやや数値を落とした感があるが、今春の本番では第4シード以内は充分に現実的。打線の破壊力は中洲学園に比肩で、有力校の中でも犠打飛の活用に積極的なことも特筆要素。)

 貴志川(月間の試合数が多い訳でもなく、選手の覚醒数が多い訳でもないのに「26万pt台の中盤」、これはすさまじい数値といえる[これは昨春同時期だと3位相当]。投手層の厚さに加えて、走攻守のバランスも特徴で、ロースコア勝負だとより強みが。)

 南海学園(昨春の同時期に比して「1.4万pt」近い上昇値。走力という長所[今回だと2位]はそのままに、確実性を大きく高めたことが特に◎。投手力も数値以上の安定性が伝わり、決勝進出、その先への到達も決して非現実的ではないかも。)

 森音(昨春の同時期に比して「1万pt」近い上昇値。「第2集団」の学校では唯一、打撃で「30000-30000」ラインに到達。しかも前チームからの長所である走力も堅持で集中打創出にも期待大。投手力も大きく上昇で県8強到達は充分に現実性が。)

 花巻西(長打力は今回の有力校では「3位」と明確な持ち味に。大森、坪内の「打の2枚看板」に得点圏でより多く回せれば勝利可能性がより高まる感が。投手は層にやや不安感だが質は高い部類。県8強到達は非現実的ではないといえる。)

 紀伊國(有力校10校の中では能力値はやや見劣り感だが、「抑えるべきところは抑えている」が故に試合巧者ぶりを示せてるといえるか。爆発力は昨季に比してやや劣るかもだが大崩れしない陣容といえる。尤も層は厚くないので故障リスクは特に留意。)

 

 (参考)きのくに未来学園(投手力はLR級の実力者である大賀の爆誕で有力校と遜色ないが、内実は質的な不安感が。野手は見かけの打撃力は最低限は持てているがやはり走力でやや不安感が。それにしても野手能力値は正直ショック感が…。)

 

 

 およその感じとして、これが率直な感覚になります。

 

 上述のことを踏まえると、あくまでも現時点でですけど、今春に向けての展望だと、下記の感じになるかなです(勿論、組み合わせ抽選、各学校の「18人枠」の顔触れ次第で、少なからず変化はあるかなと思いますけど)。

 

 「この2年、『絶対王者』の座に君臨してきた樂月が、一冬を超えた今春も安定の大本命の座にある。投手力が特に圧倒的で、打線の質も高い。しかしひと冬を超えて、その包囲網はかつてないほど厳しくなっている。

 樂月と共に『5強』を形成する学校は、中洲学園クロマティ那智勝浦栄西。特に中洲学園は『打倒樂月』の最有力校といえる。何故ならば、その超強力打線は、樂月が誇る超強力投手陣に対抗できる潜在能力を持っていると伝わるからである。投打に高いレベルでの好バランスを持つクロマティ、投打に強力な絶対軸を持ち攻撃手段が多彩な那智勝浦、爆発力を秘める栄西と、樂月を追走する学校は特徴が多士済々である。

 『5強』に次ぐ『第2集団』に挙げるのは、投手力に自信を持つ貴志川、熟成度が高い南海学園花巻西、攻撃面での総合力が高い森音、試合巧者で投打に好バランスの紀伊の5校。特に貴志川、南海学園はツボにはまれば『5強』の風穴を開ける可能性は充分に起こり得る。

 他には、経験豊富で投打のバランスが特徴である次元山東、試合巧者である亮太ミラクル学園、打撃力が特徴で経験豊富である和歌浦も面白い存在といえる。

 要注目校は、桐蔭2ヒマラヤを挙げる。桐蔭2は打撃の総合力では『5強』と同等以上であり破壊力がある。ヒマラヤは打線の集中打が見込めて、特に大型二塁手である川本の存在が大きな強みといえるだろう。ともに投手層にやや不安があるが、ハイスコアゲームに持ち込めれば上位進出は充分に狙える。」

 

 

 およそ、このような感じです。まあ、あくまでも私見にすぎませんけど、一つの参考になれば、と思っております。

 

 実は、選手能力合計値で「25万pt」に到達できていた学校を、今回の有力校にしました。

 総合的にまとまっていて24万pt台中盤~後半の学校、野手能力値ならば有力校10校に割って入るけど投手層の問題で合計では24万pt台後半にとどまった学校も複数校いました(上述で「要注目校には入るけど、第2集団から外れた」という学校は、これに該当の感じになります。半ば名指しになってしまって申し訳ないですけど)。

 一つ、名指しになってしまいますけど、桐蔭2さん(ここはもともと自分も懇意にさせて頂いている学校の一つで、結構多く練習試合をさせて頂いています)。

 

 「長打力 ミート 走力 肩力 守備力 バント 野手能力値

 31400 32272 31169 22465 26304 25713 143610」

 

 甲子園(特に夏の選手権大会)に到達のための目安のラインといわれている

 「長打力(30000)ーミート(30000)」

 このラインに到達しています(これをクリアできているのは、今回の「有力校10校」でだと、「樂月、中洲学園、那智勝浦、クロマティ、森音」の「5校」です)。

 その上、「走力(30000)」をもクリアできています。攻撃面の3項目全てで「30000以上」をクリアできている学校は、他には「樂月、中洲学園、森音」の3校のみです。

 惜しむらくは投手層の薄さ。この「俺の甲子園」には「ドラフトシステム」がないですので、「引き運」にどうしても左右されてしまう、せめてあと1人でも質の高い投手の入学が叶っていたら、恐らく今回の有力校に入れていたでしょう。

 

 

 で、今回調べて強く感じることがあります。

 「5強」のうち、栄西さんを除く4校は、「覚醒数の増加」と「月間当たりの多くの練習試合」を積めているからか、やはり能力上昇値の+の度合いが大きいと感じます。

 それと共に、特に印象的なのが、「第2集団」の学校です。

 

 森音さん、花巻西さん、桐蔭2さん。いずれも無課金の学校であり、UR選手の覚醒数はほとんど望めません。ですけど、能力上昇値の+の度合いが大きい、特に野手でこれが顕著です。この原動力と思われるのが、「月間当たりの多くの練習試合」です。

 しかもこの3校で特筆なのが、いずれも後攻の比重が多いこと(練習試合で高校主体にすると、対戦相手を選べないのでレートランクは上がりにくい傾向といわれます)。それでいて、特に森音さん、花巻西さんは、県内レートランクも「TOP20」をほぼ安定して堅持できています。

 森音さんなどに比して、UR選手の覚醒数がやや進んでいる感じの南海学園さんも、「月間当たりの多くの練習試合」を多く積んでいます。

 

 ですけど、このある種の法則性に当てはまっていない学校があります。それが、貴志川さんです(貴志川さんと同じようなタイプで紀伊國さんもいますが、貴志川さんと紀伊國さんでは、総合能力値で「1.3万pt」もの大きな差があります。試合巧者型であることは共通していますが。ちなみに貴志川さん、紀伊國さんはいずれも無課金です)。

 貴志川さんの場合、練習試合自体はほぼ毎日できていますが、月間当たりの練習試合の数は、実はさほど多い部類ではありません。ですけど、選手能力値の+数値は、実は森音さん、花巻西さんと同等以上になっています。

 どうやったらそうできるんだ?と、今回調べて自分の中で感じることです。いや勿論、恥ずかしくて面と向かって聴こうとは思いませんけど。

 しかも貴志川さんの場合、特筆であるのが、「野手の守備力」「投手の変化球」の強化も気を配っていることが伝わることです。これにより、見た目の戦力値以上に、相手にした時の嫌らしさを与えることに結び付いていると映ります。ですので今春、今夏に向けてという意味では、(自分がもともと懇意にさせて頂いている学校の一つであるというバイアス関係なしに、)要注目校の大きな一つ、と自分は思っています。

 

 

 で、今回こうして和歌山の勢力図の分析をさせて頂いたことを通して、自分自身も、今後の選手補強の方針において、大きな変化が必要だろうなあと感じてます。

 

 「月間の練習試合数を確保するための試合数を確保するための、R投手を安易に合成餌にせずに、ひとまずは1年間は確保しておくこと。」

 

 自分の場合、リアルの関係から、どうしても練習試合をするのが難しい日が年間でいくつか存在しています。

 理想としては、「月間で50試合程度」はできることがより望ましいのかなと感じてます、そうすれば選手能力値の+数値をより大きくできるのだろうなあと。ですけど現実は、それに近付けたいけどそのラインに届かせるのは恐らく難しい、とはいえ、少なくともの目標としては「月間で40試合近く」のラインには持っていけるようにということは、今後留意する必要があるかもなあと、今回こうして調べて感じていることです。

 

 この2020年度入学組世代(新2年生世代、3期生世代)では、自分は「学校史上最大規模の大型投資」をしました。しかしUR投手は、事実上1人のみでした(厳密には2人の入学であったけど、もう1人のUR投手は自分のチームには全く符合できず、そのパフォーマンスレベルは小野瀬、稲山にさえ及ばない感覚で、「コスパ最悪」になってしまい、あっけなく合成餌行きになってしまいました)。

 そう考えると、自分のチーム規模では、UR投手の入学可能性は多くは望めないということなのかなと。ですので、SR投手がどうしても主力になると考えられますけど、だからこそなおさら、「月間の練習試合数を確保するための試合数を確保するための『R投手の確実な確保』」、これがチーム力強化の意味では(特に中長期的な面で)大切になるんだろうなあと感じるのが、今回調べて正直感じることです。

 

 

 次に「俺の甲子園」のブログエントリーを書くときは、恐らく、今春の組み合わせ抽選を踏まえての記事が最有力かな、と思います。4月1日になれば、一気にガチャを回す(10連ガチャを5回分回す構想)予定ですので、それについての言及もあり得るかもですけど。

 では、今後とも何卒よろしく御願い申し上げます。