愛球人はてなブログ。

「ラブライブ」(μ’s、Aqours)、「ハチナイ」(和歌山、きのくに未来学園高校)、「俺の甲子園」(和歌山、国立きのくに未来学園高等学校)を中心に、「マイペース」に「想いのまま」を綴らせて頂くブログです。スポーツ、映画、音楽の感想についても、このブログで言及させて頂くことがあります。

2020年9月、Aqoursよ、悔しさを研鑽に変えよう、そしていつか絶対にドームツアーを叶えよう!そしてコロナ危機(COVID-19)を踏まえて一人の音楽ファンとしていま感じていることも併せて(その3)。

 こんにちは。愛球人(あいきゅうじん)と申します。

 

 今回のブログエントリーのテーマは、

 「2020年9月、Aqoursよ、悔しさを研鑽に変えよう、そしていつか絶対にドームツアーを叶えよう!そしてコロナ危機(COVID-19)を踏まえて一人の音楽ファンとしていま感じていることも併せて。」

 です。今回は、全体のエントリーとしては「第43回(自己紹介編を含めると第45回)」、ラブライブのエントリーとしては「第8回」になります。

 

 今回のブログエントリーの趣旨を、下記にて示させて頂きますと、

 (1)Aqoursの6thドームツアーの中止についていま感じていること、及び、Aqoursとして、Aqours声優の個人活動としてのこれからに願うこと。

 (最初に述べておくと、「Aqoursの6thドームツアーは『埋め尽くせる』状況が大前提、故に『いま強行することは最善とは思えない』という立場を、6月の時点から一貫してツイッターでは述べてきました。また自分は、一人のラブライバー、一人の音楽ファンとして、「個人として成功することが最終目標」というスタンスを一貫して持っています。)

 (2)いわゆる「コロナ危機」に直面する中で、自分が出会えた素敵な音楽の一端について(NiziUについても少しですけど言及します)。

 この2つです。ちなみに今日、つまり「2020年9月25日」というタイミングで今回の文章を綴らせて頂くのは、今日が、今年ブレイクしたある若い女性歌手(シンガーソングライター)の20歳の誕生日であるからが正直大きいです(個人的には、これからに期待大の逸材であると思っています。ちなみに、いわゆる「歌うま少女」は大好きな部類ですし、そこから飛躍しようとしている歌手が生まれていることに、大きな「希望」を感じています)。それが誰のことであるかは、(その4)で言及させて頂きますけど。

 

 で、文章が思ったよりも長くなっていますので、(その1)(その2)(その3)(その4)の3つの構成で書きます。

 (その1)→あるピアニストを通しての「音楽に対する考え方の変化」、及びそれを踏まえて改めて、「μ’s」に出会えた喜び、「μ’s」の社会現象の意義を振り返る。

 (その2)→Aqoursのドームツアー中止に思うこと、そしてAqours及び個人活動に対する自分なりのエールの気持ち。

 (その3)(その4)→いわゆる「コロナ危機」の中で、自分が出会えた素敵な音楽をいくつか。

 

 (その1)では、「μ’s」に出会えた喜び、「μ’s」の社会現象の意義に、(その2)では、「Aqours」のドームツアー中止に思うこと、Aqours及び個人活動に対する自分なりのエールの気持ちに、それぞれウェートを置いて言及しました。

 では、(その3)の本文の執筆へと、進ませて頂きます。「コロナ危機」の中で、自分が出会えたいくつもの素敵な音楽への思いがメインテーマになります。

 

 

 

 

 では、「コロナ危機」の過程で、自分が出会った素敵な楽曲を、まず3曲ほど挙げます。ちなみに今回のブログエントリーでは、「コロナ危機」以前にすでに夢中になっている楽曲は基本的に対象から除外していますし、ラブライブAqoursの関連楽曲も(個人活動の楽曲を含めて)対象から除外させて頂いております。そのうえで読み進めて頂ければと思います。

 

 

 (図解1)自分(愛球人)が「コロナ危機」の過程で出会った素敵な楽曲。

 

 (1)「Precious Grain」(「THE IDOLM@STER MILLION LIVE!」最上静香。歌唱はCVを務める、田所あずさ)。

 

 

www.youtube.com

 (フルサイズver。後半部分で画質が落ちていることに留意が必要。)

 

 

www.youtube.com

 (120秒ver。公式によるものなので画質がより優れる。使用している収録声質はフルサイズverと同じ。)

 

 

 この楽曲との出会いは、この5月下旬~6月下旬に集中開催された、「#ミリオンLIVE一挙放送」です。いわゆる「ミリオンライブ」「ミリマス」と呼ばれているもので、田所さん(愛称「ころあず」。最上静香役であるので、いわゆる「キャラクターソング」になる)は、事実上の「no.2」、あるいは「リードボーカル」的な立ち位置を務めますけど、これはころあずのソロ楽曲になります。

 

 田所あずささん。「アイカツ」シリーズを長く務めてきましたし(自分も「フレンズ→オンパレード」と見てきました)、実はツイッター、ブログでも言及させて頂いたことが少しですけどあります(ブログではかつてのJimdo時代に少しですかね)。もともと、「声優アーティスト」としては自分の中では「もっと評価されていい。過小評価されているのでは」と思っていました。

 ですけど、このミリオン一挙放送を含めて、ころあずの関連楽曲をがっつりと聴く機会を得て、ころあずだからこその魅力を強く感じます。

 

 「Precious Grain」。実は2013年から長きにわたり披露し続けてきた楽曲です。恐らくころあずにとっては「特別な楽曲」の一つでしょう。

 この、「Precious Grain」。この動画での声質は、恐らくCD音源でしょう。CD音源でももちろん充分に質が高いのですけど、一挙放送で聞いたライブ時は、とにかく一つ一つが伝説であったのです。

 

 体調が万全ではない中で、魂を振り絞るような歌唱の「1st」(前日は公演を全休しており、当日も歌唱疲労ができるか不安視されていたという)。

 披露が叶った完全体、高い質を見せつけた「2nd」(ただし1stの時点でもすでに非凡さは披露できてはいた)。

 「完成型」へと到達を叶えた「3rd福岡」(それまでは「コールあり」の洗礼を浴びていたが、歌唱の質をより大きく高めて、コールを屈服させた、という意味で)。

 (「完成型」のさらに上をいく)「究極型」と昇華させた、異次元レベルにまで辿り着かせた「4th」(舞台は日本武道館。「魂をほとばしらせる」歌唱から、「表情豊かに楽しむ」歌唱へと昇華させた、「渾身の4分半」になった)。

 

 一つ一つに、まさしくドラマがある。そして、「一つの楽曲」に徹底的に向き合い、その質を高めていく過程、まるで職人の如く。もともと「歌うま」ではありましたけど(ただし、いわゆる「歌うま少女」の出身ではないとのこと)、この楽曲を通してトップレベルの声優アーティストへと上り詰める過程が、映像越しに伝わってきました。

 特に4thの「究極型ver」は、一挙放送以降、自分の心を奮い立たせたいときによく聴くようになったほどです。

 

 しかもこれには続きがあって、ミリオンライブではこれとは別に、「Catch my dream」「SING MY SONG」の2曲を擁しているとのことですけど、特に「5th」ライブさいたまスーパーアリーナ。通称「SSA」)での「SING MY SONG」では、アリーナモードであったとはいえ、SSAの最後列の天井を突き破ろうとするほどの、まさしく「メガトンボイス」を体現するまでになりました(もっともこの時は本人曰く「歌詞間違いをしていた」とのことですけど、そんなことは全く気にならないほどの異次元ぶりでした)。

 

 この、ころあず。まさしく「歌姫」、より一層深く述べれば、「歌で生きる勇気を届けるために生まれてきた」と自分は思っていますけど、ころあずの「すごさ」「魅力」を凝縮したと思っている楽曲を、2つ挙げます。

 

 

www.youtube.com

 

 

 「DEAREST DROP」。「ころあずの(恐らく現時点で最大の)代表曲」であり、自身がヒロインを務めた『終末なにしてますか? 忙しいですか? 救ってもらっていいですか?』(通称「すかすか」)のOP曲です。

 「歌は4分間のドラマである」、これを自分に教えてくれた楽曲で、一人カラオケでは実は好んで歌っています。目を閉じて聴くと、情景が浮かんでくるんですよね。

 自分の中では、「最高のアニメソング」のTOP10には、恐らく確実に入ります(特に、「1歌手につき1曲縛り」になればなおさらそうです)。それほどに素敵な楽曲なんですよね。切ないんだけど、励まされる感じで。「生きる勇気」をもらえるんですよね。

 

 

www.youtube.com

 

 

 「RIVALS」。ちょうど、『アイカツオンパレード』の物語前半部分のときにCMで毎回流れていましたけど、「ころあずがソロ歌手活動で培ったことが凝縮された1曲」といえるんですよね。

 いわば、「タドコロック」といわれる、ころあずが最も得意とするロックテイストの楽曲(「君との約束を数えよう」「1 HOPE SNIPER」「運命ジレンマ」などが該当)と、生きる勇気を届けるような、人々を励ますテイストの楽曲(「純真Always」「リトルソルジャー」「イコール」などが該当。「DEAREST DROP」もどちらかといえばこれに近いかなと)という、ころあずが主に取り組んできた2つのテイストが、いわば「アウフヘーベン」の如く高次元で融合した楽曲になっています。

 

 自分の中で感じる、ころあずの「すごさ」「魅力」とは何かというと、

 

 ・「あらゆるジャンルの楽曲に『表情』を生み出せる」

 ・「いわゆる歌唱技巧を前面に出さずに、それでいて『情感』が豊か。いわば『感情表現の名手』であること」

 ・「声量がすごい。特にロングトーン。また『一つ一つの言葉を丁寧に大切に歌う姿勢が伝わる』ことも大きな特徴

 

 そう、特に「情感の豊かさ」、これがとりわけ特筆なのです(「DEAREST DROP」で特に顕著に示されている)。で、「言葉を大切にする姿勢」を併せ持っていますので、例えば「1 HOPE SNIPER」「運命ジレンマ」のような、激しいロックテイストでも、決して「うるさくない」んですよね。

 それと、これは恐らくの域を出ませんけど、「楽曲の世界観を『解釈する力』」に優れているように映るんですよね。だから、歌唱により「説得力」を、「深み」を生み出していると映るのです。

 

 「Precious Grain」、4thライブの日本武道館では、青に染まる中で誰よりも最高に輝くころあずがいました。ですけど、一人の音楽ファンとして強く願うのは、

 

 「『田所あずさ』として、日本武道館を青く染め上げる、満員の青で埋め尽くすことが叶うときを、自分は強く願ってるし、強く信じてる!」

 

 ということです。既に技術レベルではこの領域には既に届いていると思っていますけど(日本武道館でなくても、せめて東京ガーデンシアターには到達して欲しいと思ってます)。そしてこの10月クール、ころあずは恐らく「人生で最大の勝負のとき」を迎えます。

 自身初めての単独主演(『神達に拾われた男』。自身が演じたい役と公言し続けてきた少年役でもある)、そして、大型アニメでのメインキャスト(『半妖の夜叉姫』。地上波[日本テレビ系]で土曜日17時30分からの放送。いわゆる『犬夜叉』の続編的な作品になる。『犬夜叉』がきっかけで声優を志したことも、公言し続けてきたこと)。

 自身の悲願を同じタイミングで一気に2つも叶えたこと(前者はOP主題歌も務めます)。そう、言葉通り、「最大のチャンス」になる(これに加えて、恐らく2021年中での「THE IDOLM@STER MILLION LIVE!」のアニメ化も有力視されています)。

 トレードマークの一つとしてきた長い髪を、昨秋にばっさりと切りました。「自分を変えたい」という強い決意の表れと想像しますし、1年が経った現在も、短髪の状態を堅持している、つまり「揺るぎない思い」が伝わってきます。そう考えるとなおさら、「努力が報われて欲しい」、そう強く思うのです。

 ついに飛躍のとき、それは目の前にきている、さあ、つかみに行こう!自分はそのように強く思ってます。

 

 

 (2)「MUSIC of DREAM!!」(「アイカツスターズ!」第76話~第100話のOP主題歌。主人公である虹野ゆめが、物語最大のクライマックスである第96話でエルザ・フォルテとの頂上決戦に臨んで優勝を叶えた楽曲でもある)。

 

 

www.youtube.com

  (フルサイズver。絵で描かれているのは、歌唱者にして主人公である、虹野ゆめです。)

 

 

www.youtube.com

 (公式による90秒ver。OP挿入歌として使用されたものですけど、映像を含めて、これぞ「クライマックス部分でのOP主題歌!」の感じになっています。)

 

 

 「アイカツスターズ」。実は、「アイカツフレンズ」→「アイカツオンパレード」は、リアルタイムで毎週のように視聴させて頂いていましたけど、「アイカツスターズ」は、リアルタイムでの視聴は叶っていませんでした。そう、いわゆる「コロナ危機」を通して視るようになり、そして一気に大好きになった作品です。もっと早くに、というかリアルタイムで出会いたかった、それが素直な気持ちとしてあるほどです。

 特に主人公の、虹野ゆめ。いくつもの試練や挫折を乗り越えて、「アイドルの一番星」になることを叶える姿。そして、最大のクライマックスを描くまでに2年もの歳月を描いた長編ストーリーでもあることも特筆でしょう。

 声質に独特の「くせ」があります。ですけど、それがむしろ「映える」感じとしてあって、とにかく歌詞も曲調も「エモい」んですよ、とりわけ歌詞が最高に素敵。

 で、特に、フルサイズverにおける「2:45」の「信じた道をゆけ」から間奏に突入して、「Cメロ→ラスト」へと走っていく部分。間奏の疾走感も大好きですけど、特にCメロの歌詞の部分。文字起こししてみようと思います。

 

 「いつか完璧へと 辿り着いたとき

 同じ仲間と 同じ景色を

 見れたら 最高だよね そうでしょう?

 暗い空を 飾り付けるような Starlight」

 

 一つ一つの歌詞が、純粋に心を強く揺さぶるのですけど、これ、実は初代アイカツ(いわゆる「無印」)へのリスペクトも込めているとのことです。だからより一層、素敵な楽曲になっているんだろうなあと思います。

 で、物語最大のクライマックスになる「第96話」。何回見ても、涙腺崩壊なんですよ。「『想い』の大切さ」を伝える場面。ライブシーン、そして「太陽のドレス」を叶えて、ゆめが最高に輝いていることが描写されたドアップの場面(「輝いているのは、ドレスだけじゃない、ゆめ自身だよ!」の場面)、優勝をかなえた場面、そしてその後、エルザに「『想いの力』で買った」ことを伝える場面、そしてエルザと母、仲間との場面…。

 いずれにせよ、「最高に素敵な楽曲」に出会えてありがとう、そう強く思います。

 

 

 ちなみに、「アイカツ」シリーズでいえば、素敵な楽曲がいくつもあるのですけど、その中でも特に自分が素敵だなと感じるのが、いわゆるライブシーンにつながる「変身シーンでの挿入BGM」です。2つ、取り上げさせて頂こうと思います。

 

 

www.youtube.com

 (「アイカツスターズ!」の変身シーンでの挿入BGM、「SHINING ROAD」。第51話~第100話で使用されたver。第1話~第50話で使用されたverよりも細かいアレンジが加わってるとのこと。)

 

 

www.youtube.com

 (「アイカツフレンズ!」の変身シーンでの挿入BGM、「カードもともだち!」。第51話~第76話で使用されたver。第1話~第50話で使用されたverよりも細かいアレンジが加わってるとのこと。)

 

 

 「SHINING ROAD」、「カードもともだち!」のいずれの楽曲でも、「疾走感」が伝わるんですよね。さあ、ステージに臨むぞ!というイメージが伝わる感じで。だんだんテンポが上がっていって、特に「SHINING ROAD」だと「0:51」の部分から、さあいくぞ!という感じへと向かっていく感じが素敵です。

 2曲のいずれのBGMでも、「気持ちを奮い立たせたいとき」にうってつけの楽曲、そう強く抱きます。まさしく、「テンションあがるにゃー!」なんですよね。

 

 

 (3)「FIRE BIRD」(「BanG! Dream」のバンドの一つ、「Roselia」の代表曲の一つ。テレビアニメでは2期13話、3期3話、3期7話で挿入曲になり、劇場版「BanG Dream! FILM LIVE」でもセットリストに組み込まれている)。

 

 

www.youtube.com

 (2019年8月3日に富士急ハイランドで開催されたRoseliaの単独ライブの、公式によるライブ映像であり、いわゆる「野外ライブ」である。

 動画は「10分18秒」あるけど、実際のライブ映像部分は「5分35秒」まで。それ以降は公式による各種の宣伝広告ゾーンになっています。)

 

 

 この楽曲、正確には、「コロナ危機」以前にも聞いてはいました。「バンドリ」(「BanG! Dream」の通称)のアニメは楽しみに見ていましたし、「BanG Dream! FILM LIVE」も、2回鑑賞させて頂きました。

 ですけど、この楽曲が一気に自分の心を強く揺さぶる感じになったのは、自粛期間を終えて、「BanG Dream! FILM LIVE」の再上映が、この7月に叶って、7月16日の最終上映回(イオンシネマ京都桂川)を、ULTIRAスクリーンで鑑賞させて頂いたことです。

 もともと、別の実写映画(『二人ノ世界』。いわゆる「学生参加映画」になる[京都造形芸術大学])を鑑賞するために訪れたら、バンドリの再上映がある、しかもULTIRAスクリーンで。ULTIRAの音響の良さはアニメ映画、特に音楽映画との親和性が抜群であることは分かっていますので、そうであれば、この貴重な機会は絶対に逃したくないと(実際に鑑賞した際は、自分を含めて「4人」の鑑賞。この御時世ですので通常上映。ですけど聴き心地が最高に素敵なことを含めて、鑑賞してよかったと思える素敵な時間でした)。

 

 で、この楽曲、総論的に述べれば、とにかく「最高に『かっこいい』楽曲」と感じるんですけど、特に「すごい」要素として、

 

 ・櫻川めぐさん(宇田川あこ役)のドラム」

 (まさしく「狂い咲き」とはこのこと!)

 

 とにかくこれに尽きます。子ども時代に自分も、小太鼓にチャレンジさせて頂いた記憶がありますけど(「かっこいい」という思いからですかね)、めぐさんがやっている技術レベルがどれほどすごいかは、漠然とですけど伝わってきます。

 それに、一人のラブライバーとしては、めぐさんが最高に輝いている姿が、とても嬉しいんですよ。と申しますのも、めぐさんは「ラブライブ!」(いわゆる「無印」ともいわれる。「μ’s」のアニメで、最終的には劇場版までなり、そこで「社会現象」に到達した)に、「μ’s」のライバル的な位置付けである「A-RISE」(「あらいず」と読みます)のリーダー役として出ていました。当時から、歌唱の技術レベルの高さは伝わってきていましたけど、ライブ出演はついに叶わずじまいでした。

 恐らく、東京ドームでの「μ’s」のファイナルライブも、鑑賞していただろうとは想像します。ですけど自分は、ステージからの景色を、叶えて欲しかった。あのライブ自体は最高に素敵で、最高に伝説であると思っていますけど、

 

 「『A-RISE』だって、高坂雪穂(CV:東山奈央。愛称「なおぼう」))だって、絢瀬亜里沙(CV:佐倉綾音。愛称「あやねる」)だって、(『μ’s』と共に)自分の中では永遠に『ラブライブファミリー』の一員である!」

 

 と思っているのです。ですので、たとえ歌唱まで行かなくても、せめて、「A-RISE」雪穂(なおぼう)、亜里沙(あやねる)をステージに立たせて挨拶をさせることは、あって欲しかったといまでも強く思っています。それが叶っていれば、もっと最高に美しかっただろうにと。

 

 当時、どのような想いであったかは、めぐさんのみぞ知る、という感じでしょう。でもだからこそ、一人のラブライバーとしては、「いつかめぐさんにスポットライトが当たる日が来て欲しい」、そう強く思っていました(そもそも、めぐさんは歌手志望で芸能界入りした。ちなみに「櫻川めぐ」とは芸名で、これは故郷の桜川市茨城県]からつけたとのことです)。

 ですので、Roselia」の一員として(一員になれたこと自体も、見てくれている人がいたということですけど)、めぐさんにスポットライトが当たったことが、とても嬉しいんですよ

 

 少し話を脱線させてしまいましたけど、めぐさんのドラムが映えるポイントがいくつかあるのですけど、その中でも特に、「3:06」から始まる間奏部分、とりわけ「3:20~3:40」の部分(はっきり「難所」といってよい)、それと「4:11~4:20」の部分が秀逸です。

 この、めぐさんのドラム技術のすごさがより伝わるであろう動画を一つ、リンク添付させて頂きます。

 

 

www.youtube.com

 (フルサイズ。演奏しているのは、プロのドラマー。恐らく、めぐさんの演奏にアレンジを加えていると思われますけど。)

 

 

 ちなみに、この「FIRE BIRD」。もう一つ、個人的な注目ポイントがあって、それはボーカルの相羽あいなさん(湊友希那役)の圧倒的な歌唱力もですけど、

 

 ・「志崎樺音さん(白金燐子役)のキーボードの演奏技術、及びCメロ部分の『エモい』歌唱」

 (ちなみに洗足学園音楽大学の出身で、いわば事実上のプロの音楽家[幼少時から長くずっとピアノをしていた]。Cメロ部分の歌唱は「4:05~4:11」の部分。また、「3:20~3:40」の演奏が特に秀逸)

 

 これがこの楽曲の質をより高めていると映るんですよね。独特の妖艶な雰囲気をも含めて。

 

 

 では、今回の一連のラストエントリーになる(その4)へと話を進めようと思います。

 (その4)では、「いわゆる『コロナ危機』の中で、自分が出会えた素敵な音楽について」の後編的なエントリーになります。今年ブレイクを遂げた(といってよい)歌手にスポットライトを当てて綴ります。