愛球人はてなブログ。

「ラブライブ」(μ’s、Aqours)、「ハチナイ」(和歌山、きのくに未来学園高校)、「俺の甲子園」(和歌山、国立きのくに未来学園高等学校)を中心に、「マイペース」に「想いのまま」を綴らせて頂くブログです。スポーツ、映画、音楽の感想についても、このブログで言及させて頂くことがあります。

2020年9月、Aqoursよ、悔しさを研鑽に変えよう、そしていつか絶対にドームツアーを叶えよう!そしてコロナ危機(COVID-19)を踏まえて一人の音楽ファンとしていま感じていることも併せて(その4)。

 こんにちは。愛球人(あいきゅうじん)と申します。

 

 今回のブログエントリーのテーマは、

 「2020年9月、Aqoursよ、悔しさを研鑽に変えよう、そしていつか絶対にドームツアーを叶えよう!そしてコロナ危機(COVID-19)を踏まえて一人の音楽ファンとしていま感じていることも併せて。」

 です。今回は、全体のエントリーとしては「第43回(自己紹介編を含めると第45回)」、ラブライブのエントリーとしては「第8回」になります。

 

 今回のブログエントリーの趣旨を、下記にて示させて頂きますと、

 (1)Aqoursの6thドームツアーの中止についていま感じていること、及び、Aqoursとして、Aqours声優の個人活動としてのこれからに願うこと。

 (最初に述べておくと、「Aqoursの6thドームツアーは『埋め尽くせる』状況が大前提、故に『いま強行することは最善とは思えない』という立場を、6月の時点から一貫してツイッターでは述べてきました。また自分は、一人のラブライバー、一人の音楽ファンとして、「個人として成功することが最終目標」というスタンスを一貫して持っています。)

 (2)いわゆる「コロナ危機」に直面する中で、自分が出会えた素敵な音楽の一端について(NiziUについても少しですけど言及します)。

 この2つです。ちなみに今日、つまり「2020年9月25日」というタイミングで今回の文章を綴らせて頂くのは、今日が、今年ブレイクしたある若い女性歌手(シンガーソングライター)の20歳の誕生日であるからが正直大きいです(個人的には、これからに期待大の逸材であると思っています。ちなみに、いわゆる「歌うま少女」は大好きな部類ですし、そこから飛躍しようとしている歌手が生まれていることに、大きな「希望」を感じています)。それが誰のことであるかは、(その4)で言及させて頂きますけど。

 (…って、自分自身の遅筆で、このブログエントリーは、この[その4]のみが「2日遅れのアップ」になってしまいましたけど。申し訳ないです。)

 

 で、文章が思ったよりも長くなっていますので、(その1)(その2)(その3)(その4)(その5)の5つの構成で書きます。

 (その1)→あるピアニストを通しての「音楽に対する考え方の変化」、及びそれを踏まえて改めて、「μ’s」に出会えた喜び、「μ’s」の社会現象の意義を振り返る。

 (その2)→Aqoursのドームツアー中止に思うこと、そしてAqours及び個人活動に対する自分なりのエールの気持ち。

 (その3)(その4)(その5)→いわゆる「コロナ危機」の中で、自分が出会えた素敵な音楽をいくつか。

 

 (その1)では、「μ’s」に出会えた喜び、「μ’s」の社会現象の意義に、(その2)では、「Aqours」のドームツアー中止に思うこと、Aqours及び個人活動に対する自分なりのエールの気持ちに、(その3)では、「コロナ危機」の過程で自分が出会えた素敵な音楽として3曲を取り上げることを、それぞれウェートを置いて言及しました。

 では、(その4)の本文の執筆へと、進ませて頂きます。「コロナ危機」の中で、自分が出会えたいくつもの素敵な音楽への思いがメインテーマとしてあり、その中編になります。

 

 

 

 

 どうしても、今回のブログエントリーで、いまリンク添付させて頂いた、幾田りらさんのことを、取り上げたかった。ここに持っていくまでに想像以上に遅筆になってしまい、「3日遅れ」になってしまって申し訳ないですけど。

 「3日遅れ」というのは、幾田さんの誕生日が「9月25日」であるのですけど、そのタイミングに合わせたかったんですよね。そう、今年ブレイクした歌手、ということになります。

 「幾田りら」という表記よりは、「ikura」(「YOASOBI」活動時の名義。ソロ歌手、及び「ぷらそにか」活動時は本名の「幾田りら」名義)という表記の方がよりわかる、という読者もいらっしゃるかも知れませんけど、今回はできるだけ「幾田りら」という表記を用いさせて頂きます、という感じになります。

 ちなみにいま、誕生日が「9月25日」と述べましたけど、20歳の誕生日になったとのこと、つまり「2000年9月25日生まれ」ということになります。後述にて言及させて頂きますけど、若くして既に現役最高レベルの女優と同学年、ということになります。

 

 

www.youtube.com

  (歌唱部分は「0:29~4:33」。冒頭部分で挨拶と楽曲紹介、歌唱終了後の「4:38」で「ありがとうございます」と軽く一礼しています。)

 

 

 自分が、幾田りらさんのことを知ったきっかけは、この動画です。『夜に駆ける』という、「YOASOBI」としてのデビュー曲です。

 「THE FIRST TAKE」というYouTubeチャンネル。開設は2019年11月ですので、既にこのYouTubeに登場することは、歌手のステータスになっている感があります。

 

 時期的には、8月になった頃でしょうか、ちょうどこのとき、ノンフィクションに限りなく近いテイストのミニシアター映画『もち』を鑑賞させて頂いていました。

 

 

www.youtube.com

 

 

 主人公の佐藤由奈さん(当時は中学3年生。現在は高専3年生)。彼女を含めて、出演者は全員、一関(岩手県。本寺地区。「ほんでら」と読みます)の地域の人です。

 作品のキーフレーズの一つに「閉校」があって(少子化により中学校は統合されることになり、由奈さんたち4人は本寺中学校の最後の卒業生になった)、揺れ動く感情の機敏を含めて、ある種の「リアル高海千歌」と映りましたけど、そのみずみずしさをも含めて、深く考えさせられる素敵な作品でした。

 

 

www.iwanichi.co.jp

 (ちなみに、この舞台挨拶のときの佐藤由奈さんと、これからとりあげる幾田りらさんが、「雰囲気が似ている」と感じるのは、自分だけですかね?)

 

 

 この『もち』を見終えて程なくしての頃でしょうか、YouTubeで「あなたへのおすすめ」として、先程の「THE FIRST TAKE」の動画が出てきたんですよ。

 「THE FIRST TAKE」自体はこのとき以前から存じていて、

 

 

www.youtube.com

 

 

 LiSAさんの「紅蓮華」。2019年の紅白歌合戦出場時の歌唱曲ですし、いまや何人ものプロ野球選手の入場曲(例えば、DeNAの佐野恵太など)になっています。まあ、一人の音楽ファンとしては、「Catch the Moment」(2017年2月公開のアニメ映画『ソードアートオンライン劇場版』の主題歌。作品は通称「SAO」として親しまれている)の時点で、紅白歌合戦に選出して欲しかったと思っていますけど。

 

 

news.yahoo.co.jp

 

 

 いまリンク添付させて頂きましたように、「THE FIRST TAKE」は、もはや大きなステータスになっている感じとしてあるんですよね。自分がよく聴く歌手、大好きな歌手が「THE FIRST TAKE」に登場したらと想像すると、「わくわく感」の思いです。

 

 ちなみに、「THE FIRST TAKE」で特に心に響いた歌唱(楽曲)ということで、1つ取り上げさせて頂きます。

 

 

www.youtube.com

 

 

 「緑黄色社会」さんの「Shout Baby」。ボーカルの長屋晴子さん(現在25歳)の声量が、とにかく圧倒的なんですよ。一見、「μ’s」の久保ユリカさんのような、どこか「ふにゃふにゃ」した雰囲気が、歌い出すとまさしく別人格のように一気に「リミッター解除」になる感じで。

 今回のエントリーでは、幾田りらさん、あるいは「YOASOBI」にスポットライトを当てる感じで綴らせて頂いていますけど、「緑黄色社会」さんも、これからをとても楽しみにしたいグループ(バンド)の一つになっています。ボーカルの長屋さん、いずれSuperflyの領域に到達することも決して非現実的ではない、と映ってます。

 ちなみにこの「Shout Baby」、テレビアニメ『僕のヒーローアカデミア』第4期ED曲とのことです。一人の音楽ファンとしては、「Animelo Summer Live」(通称「アニサマ」)に是非とも推したいですねえ。で、そのとき、観客がどのような反応をするのかを含めて、もう「わくわく感」です(「直立不動」の感じにして屈服させる姿を既に想像する感じですけど、果たして)。

 

 

 少し話を脱線させてしまいましたけど、冒頭で言及した「夜に駆ける」。

 「どんな曲だろう、YOASOBIってまた独特な名前だなあ、まあ聴いてみようかな」と思ったら、歌唱開始から早い段階で既に好感の感じでしたけど、「1:19」から始まる「チックタックと~」の部分、ここで「おっ?すごくない?」と思い始めて、通しで聴き終えたときには、もうとにかく衝撃でした。そう、まさしく、

 「レベチ」

 この言葉が、自分の中では「すとんと落ちる」感覚であったんですよね。

 

 この「夜に駆ける」、歌唱開始が「0:29」ですけど、「0:46」からラスト(4:33)まで、およそ4分近くずっと「休みなし(間奏なし)」なんですよ(J-POP、アニメソングの場合、多くの楽曲では間奏がある)。しかもその上、楽曲のテンポがだんだん上がるわ、広い音域を必要とするわで、実は結構な「難曲」です。

 

 (その1)にて少し言及させて頂きましたけど、自分にとって「大きな転機」になった楽曲があります。この楽曲に出会って、自分の世界が大きく変わったと断言できる楽曲が。

 

 

www.youtube.com

 

 

 「sister`s noise」(fripSide)。自分の中では、いままで出会った楽曲の中で、「最高に『狂っている』楽曲」です(勿論、「褒め言葉」のニュアンスです。ちなみに「μ’s」の「Wonderful Rush」「Music S.T.A.R.T!!」も、「sister`s noise」と同等に「狂っている」楽曲と思ってますけど)。

 もうとにかく、特にライブ時だと、この1曲を聴くだけで魂を燃やし尽くすだろうなあ(まさしく「優勝」!)、の感じです。

 

 で、「sister`s noise」と、いま述べさせて頂いている「夜に駆ける」は、いわば「完全に『真逆』といえる楽曲」です。ですけど、「素敵な楽曲だな」と素直に思えた。

 再生回数を見ると、とにかく「異次元レベル」(現時点で既に「5100万回」超え)ですけど、

 

 

www.youtube.com

 (公式による。2015年6月公開の『ラブライブ!』劇場版で流れたサイズ[2分21秒]を再現している。実際の楽曲のフルサイズはおよそ5分ほど。ちなみにセンター[水色の服の長い金髪の女性。絢瀬絵里]を務めているのは南條愛乃さん、実は上述のfripSideのボーカルでもある、つまり「sister`s noise」と同一人物の歌唱です。)

 

 

 2015年、「μ’s」が「社会現象」になった劇場版のティザー的な挿入歌が「Angelic Angel」ですけど、これが現時点で「779万回」。つまり、およそ「6.5倍」です。再生回数の多さと楽曲の価値はイコールではないと自分は思っていますけど([その3]の冒頭で言及させて頂いた、オーイシマサヨシさんのツイートは、まさしく「永遠の名言」であると自分は思っています)、とはいえ「夜に駆ける」は、話題に乗っかることをあまりしない自分でも、素直に「素敵だな」と思ったんですよね。

 

 実際、この「夜に駆ける」。幾田さん(ikuraさん)とコンビを組むAyaseさんの出自から、「ボーカロイド」的なテイストであるとよくいわれているようですし、「ああ、確かにそうかもね」と思いますけど、自分はむしろ、この楽曲(あるいは同じYOASOBIの「たぶん」「群青」などにも感じますけど)は、

 「『東方Project』的なテイストに相通ずる」

 と思っているんですよね、だからより多くの人間に受け入れられたのではないかなと。

 

 と申しますのも、「YOASOBI」の楽曲は、何かしらの小説が元になっていると伺いますし、それ故に独特の世界観になっていますけど、その意味でも、あるいは曲調的な意味でも、「東方Project」に相通ずると思っているのです。というのも、「東方Project」の楽曲も、いわば独特の(それでいて壮大な)世界観を基にしてつくられてますので。

 

 で、かくいう自分自身、「東方Project」の中でも、特に好きな楽曲があります。2曲ほど、取り上げさせて頂きます。

 

 

www.youtube.com

 (「月に叢雲華に風」[幽閉サテライト]、公式によるフルサイズver。東方Project楽曲の中でも特に代表曲の一つといわれています。これを見れば東方Projectの世界観のスケールの一端が伝わるのではと。)

 

 

www.youtube.com

 (「月に叢雲華に風」、「GROOVE COASTER」ver。ゲーム用にアレンジされて、かつShort verになっている。「0:17~2:24」がプレイ部分、つまり歌唱部分です。ゲーム画面自体が縦長ですので、動画もこの影響で縦長サイズになっています。)

 

 

www.youtube.com

 (「Keep the Faith」[Silver Forest]、フルサイズver。同一タイトルでだと「KAT-TUN」の楽曲の方がより有名ですので、検索の際は「Keep the Faith 東方」で調べる方がより望ましいです。

 楽曲が全体的に疾走感ある感じになってますけど、特に「2:27~3:21」の「間奏~Cメロ」の部分が、より楽曲のスケール感を高めていると自分は思ってます。)

 

 

www.youtube.com

 (「Keep the Faith」、「GROOVE COASTER」ver。ゲーム用にアレンジされて、かつShort verになっている。「0:18~2:26」がプレイ部分、つまり歌唱部分です。ゲーム画面自体が縦長ですので、動画もこの影響で縦長サイズになっています。)

 

 

 何故、「東方Project」に自分がなじみがあるかと申しますと、時折、「GROOVE COASTER」という音ゲーをたしなんでいるからです(ただし腕前は、ほぼ「SIMPLE」、時折「NORMAL」程度です)。

 いま挙げた2曲は、好きな理由の一つとして、歌詞の素敵さ(メッセージ性)もあります。このうち、「Keep the Faith」の歌詞の一節を、抜粋させて頂きます。

 

 「輝いた 君の笑顔を 守るため僕 は立ち上がる

 真実を つかむ決意が 僕を惑わす 暗闇を払う

 (間奏)

 僕たちは 強くないから 言葉はいつも 届かなくて

 でも僕は 君の心に 届くと信じ 歌い続けたい

 (間奏→ラストへ)

 ああ僕らは宇宙の 点だとしても この手には 無限の海が広がる

 魂が 求めるならば 儚き命 燃やし進め

 後悔を 恐れるよりも 信じた夢を 燃やして飛び立て

 (フルサイズverの「2:05~3:54」が該当。楽曲終了は「4:08」。

 「儚き」は「はかなき」と読みます。)

 

 このように、はっきりと「ストーリー性」が前面に押し出されています(加えて「リズム感」が明確なのも自分がこの楽曲が大好きな理由です)。それと「アップテンポ」であることも特徴の一つです。

 後述にて言及しますけど、特に、幾田りらさんの(とりわけソロ歌手としての)楽曲は、スローテンポな傾向にありますけど(というか、アニメソング、東方楽曲が特にアップテンポ傾向が顕著という方がより正確かなではありますが)、この「ストーリー性、メッセージ性が明確」で「リズム感が明確」で「アップテンポな傾向」を、幾田さんがもしも歌唱するならば、どのように歌唱、解釈するのだろうという興味が、正直強くあります。

 

 

 何故、このようなことに言及させて頂いたかと申しますと、これは後述にてより深く言及させて頂きたいと思っていますけど、幾田さんの歌唱の大きな「特徴」として、

 

 ・「クリアな声質」「感情表現の豊かさ」「言葉を丁寧に歌う姿勢」(+「圧倒的な音域」)

 (あえてここでは総論的な表現にしています。より深くは後述にて改めて述べます。)

 

 これがとりわけ大きな持ち味であると思っているんですよね。だからこそ、とても興味深いと。

 

 話をまた脱線させてしまいましたけど、改めて、「夜に駆ける」。

 楽曲の音域が、実はだんだん高くなっていきます。最後には、まるでfripSide楽曲のように、かなりの高音を要求されていきます。

 ですけど、勢いが落ちない、いやむしろ伸びていく。ですのでより一層、「すごさ」が際立って映るのです。それ故に、聴いていてより引き込まれる感じとしてあるのかな、と映ります。

 

 

 そのような感じですけど、先述にて、「THE FIRST TAKE」が、いまや歌手にとって大きなステータスになっていると述べましたけど、この機会に

 「現時点において、一人の音楽ファンとして、『THE FIRST TAKE』に登場して欲しい、登場を強く推したい歌手」

 を、3人ほど取り上げさせて頂きます。かなり迷いましたけど、最終的には自分の「好み」をかなり優先させた感じになりましたけど。

 

 

www.youtube.com

 

 1人目に推すのは、「鈴木愛奈」さん(愛称「あいにゃ」)。(その2)でも言及させて頂いたように、Aqoursのメンバーでもあり、Aqoursの中でも「ぶっちぎりno.1の歌唱力」です。逢田梨香子さんと共に「ダブルエース」の一翼です。声優として、『邪神ちゃんドロップキック』での演技及び歌唱でも、話題になりました。

 もともと「歌うま少女」の出身で、幼少時は民謡を学んでいたと伺います。

 Aqoursとして「サンシャインぴっかぴか音頭」「New winding road」「G線上のシンデレラ」、あるいは『邪神ちゃんドロップキック』での劇中歌「神保町恋歌」など、25歳と若いのに、既にいくつもの「歌うま伝説」を築いてます。

 いまリンク添付させて頂いた「やさしさの名前」(自身のソロ歌手としての最新曲。1stシングル)は、いわば、鈴木さん自身が目指す姿が垣間見える素敵な楽曲です。

 ですけど、自分が今回特に推したい楽曲は、「玉響」(「たまゆら」と読みます)。1stアルバム「ring A ring」の収録曲の一つですけど、鈴木さんが幼少時から培ってきたことが最も生きている、いわば「THE・鈴木愛奈」といえる「和ロック」テイストの楽曲です。あいにゃの魅力、特にサビ、あるいは間奏~Cメロ~ラストは、とても秀逸と自分は思っているのです。

 

 個人的には、「Aqoursとして」「THE FIRST TAKE」に登場して欲しい、という思いも正直あります。ですけど、一人の人間、一人のラブライバーとしては、最終的な願いとしては、「個人としての成功」なんですよね。恐らく最終的には、小宮有紗さん(愛称「ありしゃ」)を除く8人はソロ歌手(声優アーティスト)として活動する(勝負する)ことになるだろうと自分は思っていますけど、そう考えるとなおさら、「一人のソロ歌手として」ということに、よりプライオリティーを置きたいと。

 そう考えると、Aqoursのメンバーの中で、最も技術レベル的に勝負できるという意味では、「ぶっちぎりno.1」で、鈴木愛奈さんであると思っていますので、それで1人目に推したい人間として「鈴木愛奈」さんを挙げさせて頂きます。

 

 

www.youtube.com

 

 

 2人目に推すのは、「田所あずさ」さん(愛称「ころあず」)。(その3)でもスペースを割いて言及させて頂いています。「ミリオンライブ」(いわゆる「アイマス」シリーズ)、「アイカツ」シリーズと、大型シリーズを2つ持っている(持ってきた)声優アーティストです。

 いまリンク添付させて頂きましたのは、(その3)でもリンク添付させて頂きました、「DEAREST DROP」です。何故って(ソロ歌手としての)現時点での持ち歌であれば、田所さんのいわば「代表曲」「代名詞」的な楽曲といえるから。そう、田所さん最大の魅力といえる「感情表現の名手」という意味で。「楽曲に表情を付ける」ことについてまさしく絶品であるという意味で。

 ですので、「DEAREST DROP」を「アコースティックver」としてだと(ピアノに乗せてだと、という意味で。あるいはギター一本、バイオリン一本でも面白そう)どうなるか聴いてみたいという意味でリンク添付させて頂きましたけど、実は推したい楽曲は、もう1曲あります。

 

 この11月に発表予定と伺う、最新曲「ヤサシイセカイ」(自身の主演アニメ『神達に拾われた男』OP曲)。自身のこれまでの歩みの一つの到達点的な位置付けになる、いわば「辿り着いた境地」を示す楽曲になると考えられるから、ということ。タイトルから想像するに、「アコースティックスタイル」により適している感じの楽曲になるのではということがあります。

 で、田所さん。折に触れて「茨城県(水戸)が故郷」であることに言及しています。それが自身の中で誇りとしていることだからと想像しますけど、今回の楽曲は、まだ未発表ですので想像の域を出ませんけど、これも影響していることの一つかも、と思っています。

 田所さんの持ち歌には激しい楽曲が多いですけど、それは感受性が人一倍豊かだからかなと思うんですよね。ですので、自粛期間中に、あるいはコロナ危機の過程で思うことも結構あったのではと想像しますけど、この最新曲が、意味合いの一つとして、「(天国の)三浦春馬さんに捧げる楽曲」になっていると素敵だなあ、と思います(出身が茨城県。土浦が故郷とのことです)。

 

 技術レベルが高い、特に情感の表現が素敵と述べましたけど、一人の音楽ファンとしては、新曲発表のときに、TBS「CDTVライブ!ライブ!」に呼んで欲しいです!と強く思ってます。何故って、番組ナレーションが下野紘さんなんですよ。実現したらとても素敵と思うんですけど(言わんとすることが伝わるといいなあ)。

 

 

www.youtube.com

 

 

 3人目に推すのは、「逢田梨香子」さん(愛称「りきゃこ」)。(その2)でも言及させて頂いたように、Aqoursのメンバーでもあり、鈴木愛奈さんと共に「ダブルエース」の一翼です。表現力に優れ、容姿もきれいで、いつしか「声優界最高の美女」という呼び名までついてます(容姿を活かして、グラビアにも時折ですが登場してます)。クリアな声質も特徴で、歌唱力もこの2年ほどで大きな向上を遂げています。ちなみに子ども時代に2年ほどロサンゼルス在住の経験がある、いわゆる「帰国子女」です。

 いまリンク添付させて頂きましたのは、自身の1stシングル「For…」です。推したい楽曲を1つ挙げるという意味でだと、この「For…」になります

 

 逢田さんの特徴として、とても繊細なことがあります(これは必ずしもマイナスとは思わない、むしろ表現者としてはプラスになり得ると思っている。何故ならば人一倍繊細だからこそ、「感情の機敏」を読みとれる、感じ取れる、それを自らの引き出しにできると考えるからです)。逢田さんのソロ歌手としての持ち歌は、曲調の内容を問わずして、その繊細さが何かしら投影されている傾向が強いという特徴があります(「アズライトブルー」が特に象徴的。また「FUTURE LINE」「君がくれた光」、あるいは自身が作詞した「Lotus」なども該当)。

 その中でも、この「For…」は、悪女的なテイストの楽曲になっています。太陽のように明るい、そして「ぶっ飛んでいる」(←褒め言葉のつもりです)逢田さんが、内面に強く持っている「影」の部分を表出させる楽曲になっている、それ故に逢田さんの(最大の持ち味である)表現力がより引き出されている、だから推したいんですよね。

 それに楽曲的には「アコースティックスタイル」にも符合し得るのではということも、推したい大きな理由の一つです。

 

 ちなみにこれはあくまでも自分の感覚ですけど、いつの日か、実写(映像)で輝く逢田さんを見てみたい、と正直強く思ってます。理由としては、

 ・そもそも声優は俳優の一部分としてが源流としてあり、声優も表現者の一形態であること。

 ・表現力が高く、容姿をも兼備する存在は貴重であること。実際、「Web CM」(種ザック)の実績が既にある。

 ・近年は「アニメ、実写の両面での制作」「漫画原作の実写化作品」(いずれも特に少女漫画原作作品に多い)が増加傾向にあること。作品の世界観を壊さない意味で、声優と女優の両面で対応できる存在は今後より重宝される可能性が高まるであろうこと。

 これらのことが挙げられます。一人の人間としては、逢田さんには、歌手として是非とも大きなステージへ(特に日本武道館)、と強く願いますけど、女優をも含めたオールラウンダーとしても是非観たいと思うんですよね。俳優(女優)メインでも、福原遥さん、北村匠海さんなど、オールラウンダータイプの表現者は既に存在していることに照らして考えるとなおさら。

 

 

 では、今回の一連のラストエントリーになる(その5)へと話を進めようと思います。

 (その5)では、「いわゆる『コロナ危機』の中で、自分が出会えた素敵な音楽について」の後編的なエントリーになります。その中でも、この(その4)で特にスポットライトを当てている幾田りらさんについて、「ソロ歌手として」に特に光を当てて綴らせて頂きます。