愛球人はてなブログ。

「ラブライブ」(μ’s、Aqours)、「ハチナイ」(和歌山、きのくに未来学園高校)、「俺の甲子園」(和歌山、国立きのくに未来学園高等学校)を中心に、「マイペース」に「想いのまま」を綴らせて頂くブログです。スポーツ、映画、音楽の感想についても、このブログで言及させて頂くことがあります。

【俺の甲子園】きのくに未来学園、2019年6月、月間報告(その3。2019年夏季和歌山県大会、ベンチ入り「18人枠」打者編)。

 こんにちは。愛球人(あいきゅうじん)と申します。

 

 「俺の甲子園」の本格的なブログエントリー記事(第12回)は、

 「きのくに未来学園、2019年6月、月間報告。」です。

 

 では、(その2)の続きからの執筆になります。

 (その3)では、「きのくに未来学園、2019年夏季和歌山県大会、ベンチ入り『18人枠』打者編」を、綴らせて頂こうと思います。

 

 

 今回の「2019年夏季和歌山県大会、ベンチ入り『18人枠』」。

 いままでと同様に、「投手7人、打者11人」で編成しています。

 

 今回はまず、「基本スタメン」を明示した後に、予定打順の順番で選手紹介をさせて頂こうと思います。

 

 

 (図解4)きのくに未来学園、2019年夏季和歌山県大会、予定する基本スタメン。

 

 [スタメン]

 1(右)森田(2018年、UR180[☆2])

 2(二)池上(2018年、UR140[☆2])

 3(三)田中陸(2018年、UR111[☆2])

 4(一)小林(2018年、SR64[☆5])

 5(左)戸塚(2018年、R42[☆5])

 6(遊)小峯(2018年、UR162)

 7(中)宮原(2018年、UR121[☆2])

 (小嶋が7番でスタメンのときもあり得る。小嶋のスタメン起用時は、小嶋が右翼手、森田が中堅手。)

 8(捕)藤村(2019年、UR112)

 

 [控え]

 藤本(2018年、SR55[☆5])[背番号16][第2捕手、三塁ベースコーチ、守備固め]

 井山(2018年、SR85[☆5])[背番号17][一塁ベースコーチ、代走、控え内外野手〈左翼手二塁手の控えを主にイメージしています〉]

 小嶋(2019年、R44[☆5])[背番号18][代打、宮原との併用での外野手のスタメン〈スタメン起用時は「7番・右翼手」のイメージです〉]

 

 

 (図解5)きのくに未来学園、2019年夏季和歌山県大会、ベンチ入り「18人枠」打者編(11人)。

 (各種通算打撃成績。打率、本塁打、盗塁、セイバーメトリクス等。2019年6月26日[444試合]終了時点)。

 (RCは今回の計算式では「(安打+四死球+[0.5×盗塁]+[0.5×犠打飛])×塁打÷(打数+四死球+犠打飛)」でしています。また、RC27は今回の計算式では「RC÷(打数-安打+犠打飛)×27」でしています。)

 (PSNは「Power-Speed-Number」のこと。計算式は「(本塁打×盗塁×2)÷(本塁打+盗塁)」です。また、「PSN」を改良した独自指標、「PSN500」[500打席に換算してのPSN指標]も併せて示します。)

 (長打率の計算は、「塁打数÷打数」で計算します。「OPS」「IsoP」は、これを基に計算することになります。)

 (赤字は1位、青字は2位または3位、緑字は4位または5位。なお、藤村、小嶋は、「200打席未満」という打席数の少なさを考慮して、セイバーメトリクス面での色分け表記の対象とはしません。)

 (一人の野球好きとしては、「RC27を最も重要視している」ことを踏まえて読み進めて頂けると、とても嬉しく思います。)

 

 

 (8)森田遊大(2018年、UR180[☆2])[背番号9、主将。「1番・右翼手」]

 (通算成績1A:打率.3881719打席、1488-578]、本塁打37、盗塁114

 (通算成績1B[2019年4月以後]:打率.447[473打席、416-186]、本塁打12、盗塁36)(RC27[16.44])

 (通算成績2A:塁打数785[二塁打68、三塁打14]、犠打飛9、四死球222、三振129)

 (通算成績2B[2019年4月以後]:塁打数257、犠打飛2、四死球55、三振22)

 (通算成績3:RC27[11.56]、OPS0.990]、IsoP0.140]、PSN[55.87]、PSN500[16.25])

 

orekou.net

 

 

 絶対不動の「1番・右翼手」。宮原の負傷離脱時は中堅手を担っていましたけど。

 「1番・森田」-「3番・田中陸」は、きのくに未来学園の「絶対的生命線」です。

 

 6月5日に、「第3代主将」に就任しました。

 名実共に「チームの象徴」の立ち位置を明確にした感じです。

 

 この、2019年度。投手陣はとにかく苦しみました。しかし一方で打撃陣は、特に上位打線は「打ちまくった」。

 その中でも森田の2019年度の「打率.447」は「チーム1位」「チャンスメイカー」という役割が明確になったことが、輝きをより際立たせた感じと映ります。

 実際、ミートの「45015」(勿論A評価)は、ダントツの「チーム1位」。自分の中では正直、この森田と田中陸は「LR打者と同等クラス」と思っています。つまりこの2人でならば、県内の有力校と張り合える、と。

 ただ、公式戦ではここまではあまり輝けていません(打率.200[30打席、25-5]、1本塁打、1盗塁)。森田の出塁なくして、チームの勝利は想像できない。

 「さあ、輝こう、我がチームリーダー!

 

 

 (9)池上克(2018年、UR140[☆2])[背番号4。「2番・二塁手」]

 (通算成績1A:打率.363[694打席、612-222]、本塁打23、盗塁9)

 (通算成績1B[2019年4月以後]:打率.391[389打席、348-136]、本塁打17、盗塁6)(RC27[12.17])

 (通算成績2A:塁打数329[二塁打36、三塁打1]、犠打飛2、四死球80、三振44)

 (通算成績2B[2019年4月以後]:塁打数208、犠打飛1、四死球40、三振23)

 (通算成績3:RC27[10.04]、OPS0.973]、IsoP0.175]、PSN[10.10]、PSN500[7.28])

 

orekou.net

 

 

 「森田ー?ー田中陸ー小林」。2番打者は誰が最適解かは、うちの最重要課題の一つでした。試合数を積み重ねる過程で、「池上と小峯の一騎打ち」になっていきました。

 「強打の2番」か「つなぎの2番」か。ぎりぎりまで試行錯誤でしたけど、最終的には池上が勝ち取った、つまり、「1番~5番」で集中的に点を獲りに行く、これを決断した訳です。

 実際、自分が最重要視している「RC27」は、池上は「10点台到達」。2019年度に限るとさらに跳ね上がり、「12点台到達」です。小峯の走力もとても魅力ですけど、より得点効率を上げる意味では、池上の方がより望ましい、となる。

 

 池上の場合、守備面でも魅力です。実際、正二塁手に座ってから、併殺は感覚的にですけど明らかに増えた。小峯の代役(遊撃手ができるという意味で)ができる唯一の存在でもある(この場合、「遊撃手:池上ー二塁手:井山」)。それでいて、「強打の内野手」、これはとても大きい。

 チームスタイル的に、うちの「2番」に求めるのはとてもハードルが高いです。そう、「高い野球IQ」が求められるから(状況判断能力が求められるので)。「つなぐ野球」。その意味で、池上に掛かる期待は大きいと思っています。

 

 

 (10)田中陸(2018年、UR111[☆2])[背番号5。「3番・三塁手」]

 (通算成績1A:打率.4022029打席、1759-707]、本塁打100、盗塁104

 (通算成績1B[2019年4月以後]:打率.432[455打席、405-175]、本塁打26、盗塁20)(RC27[17.10])

 (通算成績2A:塁打数1161[二塁打116、三塁打19]、犠打飛33、四死球237、三振156)

 (通算成績2B[2019年4月以後]:塁打数295、犠打飛7、四死球43、三振24)

 (通算成績3:RC27[14.42]、OPS1.125]、IsoP0.258]、PSN[101.96]、PSN500[25.13])

 

orekou.net

 

 

 絶対不動の「3番・三塁手」。5月中旬に、(大野、沢口の引退に伴い、)捕手から三塁手に「完全コンバート」になり、6月5日に、主将の座を外しました。

 「打撃に完全に専念」、チームとしてこの意向を明確にした感じです。

 当初は、左翼手もコンバート候補になっていましたけど、戸塚、井山、小嶋、小川と、候補が多くいることから、コンバート後の起用法は、基本的に三塁手一本のイメージになっています(まれに、小林を休養させる際に一塁手で起用することもありますが、公式戦でだと「三塁手に専念」のイメージです)。

 

 通算打率は「.400」を突破「100本塁打ー100盗塁」のマイルストーン到達

 「RC27」は驚異の「14点台半ば」IsoP」「PSN500」のいずれも、ぶっちぎりの「チーム1位」

 

 公式戦ではここまで、「打率.333(38打席、33-11)、1本塁打、4盗塁」です。

 絶対不動の「ポイントゲッター」。田中陸の爆発なくして、勝利はない。

 ましてや今回は、3回戦で大きな難敵と対戦。ここの突破が大きな目標であるので、なおさらでしょう。

 

 

 (11)小林天太(2018年、SR64[☆5])[背番号3。「4番・一塁手」]

 (通算成績1A:打率.3772020打席、1744-658]、本塁打75、盗塁17)

 (通算成績1B[2019年4月以後]:打率.432[420打席、376-161]、本塁打18、盗塁6)(RC27[14.77])

 (通算成績2A:塁打数1018[二塁打125、三塁打5]、犠打飛24、四死球252、三振144)

 (通算成績2B[2019年4月以後]:塁打数246、犠打飛5、四死球39、三振20)

 (通算成績3:RC27[11.41]、OPS1.034]、IsoP0.207]、PSN[23.39]、PSN500[5.79])

 

orekou.net

 

 

 「森田ー池上ー田中陸ー小林」。「打者BIG4」で「1~4番」を形成できる。

 でもこれは、4番打者に「右の大砲」である小林が、ドンと君臨できているから。

 

 長打力は「38914」(勿論A評価)。長打力のセイバーメトリクス指標であるIsoP」も「0.207」で、「長距離打者」にふさわしい感じになってきました。

 

 求めるのは、「得点圏での長打」。特に「本塁打」。実は公式戦では、ここまで本塁打がないのです(打率.355[38打席、31-11]、0本塁打、0盗塁)。この夏は、悲願の「公式戦での本塁打」を強く願います

 

 

 (12)戸塚翔(2018年、R42[☆5])[背番号7。「5番・左翼手」]

 (通算成績1A:打率.3441534打席、1160-399]、本塁打36、盗塁18)

 (通算成績1B[2019年4月以後]:打率.362[303打席、199-72]、本塁打11、盗塁0)(RC27[7.79])

 (通算成績2A:塁打数576[二塁打61、三塁打4]、犠打飛160四死球214、三振112)

 (通算成績2B[2019年4月以後]:塁打数119、犠打飛67、四死球37、三振7)

 (通算成績3:RC27[7.73]、OPS0.940]、IsoP0.153]、PSN[24.00]、PSN500[7.82])

 

orekou.net

 

 

 「努力の打撃職人」。R打者ながら、高い確実性とバント技術で「ポイントゲッター」として輝けている「5番打者」。井山に加えて、2期生(1年生)の小嶋の突き上げもありながら、「正左翼手」の座に結局は収まる。いやそれどころか、「5番打者」の座も明け渡さずに収まる。

 思い入れでは、岡本と共に「no.1」かもしれません。少なくとも、戸塚と岡本は「微課金、無課金の味方」である、これは強い、強い実感として抱いています戸塚と岡本がいなければ、自分は恐らくここまで夢中になれていることはなかった、これははっきりと言えますから。

 

 「1番~4番」が、2019年度になり打撃成績を大きく伸ばしている一方で、この戸塚は「微増」の感じです。でも裏を返せば、「安定している」ともいえる。

 「公式戦男」でもあり、公式戦での打率「.412」は「チーム1位」(27打席、17-7。1本塁打、0盗塁、4犠打飛)。出塁率は驚異の「.565」です。

 そして、三振の少なさも魅力。この2019年度では、「303打席」で、わずか「7三振」。職人のごとく、地道に、でもしっかりと「ポイントゲッター」として輝いて欲しい。

 惜しむらくは、ミートが現在「32134」。あともう少しでB評価なんだけどなあ…、です(勿論これは、恐らく7月の半ばにはB評価に到達でしょうけど)。でもこれからも、ただ「自分らしく」輝くこと。それがチームに与えるプラスの影響は、既に存分に証明済みである訳ですから(この2期生世代でも最も台頭しているのが小嶋であることが、何よりの証左でしょう)。

 

 

 (13)小峯桂(2018年、UR162)[背番号6、副将。「6番・遊撃手」]

 (通算成績1A:打率.325[2228打席、1767-574]、本塁打28、盗塁183

 (通算成績1B[2019年4月以後]:打率.343[412打席、303-104]、本塁打5、盗塁26)(RC27[8.71])

 (通算成績2A:塁打数763[二塁打53、三塁打26]、犠打飛168四死球293、三振176)

 (通算成績2B[2019年4月以後]:塁打数135、犠打飛69、四死球52、三振15)

 (通算成績3:RC27[7.08]、OPS[0.849]、IsoP[0.107]、PSN[48.57]、PSN500[10.90])

 

orekou.net

 

 

 この6月5日に、副将に返り咲きました。というか「28568」(C評価)という人望は、UR打者では「チームno.1」です(全体でno.1は、井山の「30197」)。

 主として務めている打順は「6番」。「2番打者争い」は、池上に明け渡した。

 しかし、正遊撃手という意味では、「替えの効かない存在」です。ましてや、その圧倒的快足という付加価値を踏まえるとなおさら(走力「42288」は「チームno.3」。勿論A評価です)。「代役が事実上不在」という意味では、「森田」「田中陸」、そしてこの「小峯」の3人でしょうそれほどにチームにおける「存在意義」は、数字以上に大きい

 

 公式戦になると輝けるのも、小峯の魅力の一つです。

 「打率.324(44打席、37-12)、1本塁打、6盗塁、0犠打飛」。

 出塁率は「.432」。ここ2大会では「陰の1番打者」的な「8番打者」起用でしたけど、今回は初めての純然たる下位打線起用になります。でも、持ち味をしっかりと活かす、つまり「つなぎの打撃」と「快足」で貢献する。勿論、投手への「声掛け役」としても(「声掛け役」では田中陸もいる訳ですけど)。

 「小峯の軌跡」は、「チームの軌跡」でもあるさあ、その「軌跡」を、「奇跡」へと導こう!

 

 

 (14)宮原颯太(2018年、UR121[☆2])[背番号8。「7番・中堅手」]

 (通算成績1A:打率.315[714打席、536-169]、本塁打10、盗塁40

 (通算成績1B[2019年4月以後]:打率.311[218打席、180-56]、本塁打0、盗塁10)(RC27[5.22])

 (通算成績2A:塁打数232[二塁打17、三塁打8]、犠打飛92四死球86、三振44)

 (通算成績2B[2019年4月以後]:塁打数69、犠打飛21、四死球17、三振14)

 (通算成績3:RC27[6.14]、OPS[0.841]、IsoP[0.118]、PSN[16.00]、PSN500[11.20])

 

orekou.net

 

 

 5月中旬から1か月間、負傷による長期離脱を余儀なくされました。

 その間は「右翼手:井山、中堅手:森田」が多かったですけど、いつしか小嶋が台頭。正直、小嶋に定位置を脅かされ始めている状況で、この大会を迎えます(小嶋の起用時は、「右翼手:小嶋、中堅手:森田」となります)。

 

 負傷が明けてからは、一時期のような打撃不振からは脱却してきたように映ります。まあ、宮原の持ち味は、「中堅手としての守備」「圧倒的快足」「バント技術」の3つの要素ですけど(特に走力「42680」は「チームno.2」)。

 その地位が脅かされているのは、森田が、大きな守備負担であろうとも、それを苦にせずに打ちまくれていることも大きいです。

 ですけど、宮原「いぶし銀」的な貢献は、チームに絶対に必要と思ってる。だからレギュラーナンバーを与えている。そう強く抱く感じです。

 

 

 (15)藤村謙介(2019年、UR112)[背番号2。「8番・捕手」]

  (通算成績1:打率.259[108打席、81-21]、本塁打2、盗塁0)

 (通算成績2:塁打数31[二塁打4、三塁打0]、犠打飛9、四死球18、三振8)

 (通算成績3:RC27[4.89]、OPS[0.773]、IsoP[0.124]、PSN[×]、PSN500[×])

 

orekou.net

 

 

 悲願の「守備型正捕手」。「6月3日」にデビューを叶えました。

 「守備力(39905)、肩力(36387)、バント(37476)」を高次元で兼備。まさしく自分の「捕手としての理想型」

 打撃?打率が「.200」あれば充分。バントできるからそれで全然大丈夫。

 まあ、藤本よりも肩力があるから正捕手でしょ?と。

 

 とはいえ、藤村を正捕手にした当初は、藤本のときよりも投手が炎上を繰り返して、ですのでしばらくは藤本との「併用」を余儀なくされていました。ですけど、ラスト2試合で投手陣が結果を出して、「背番号2」を勝ち取り、正直ほっとしています。

 どうなんでしょうねえ…?赤山さん(埼玉)が、捕手には相性があるのではないかという説のブログを、いつだったかアップしていたと記憶しますけど、自分も、「もしかしたら隠れ裏設定で、捕手の相性ってあるのかも…?」とは漠然と感じています。とはいえ、それをできるほどの戦力も自分にはないので、想像でしかないのですけど…。

 いずれにせよ、「2期生世代での主将」はこの藤村で「確定」でありますので、特に同じ2期生世代の投手との波長が、早い段階で整って欲しいと願う感じです(特に、八巻とか八巻とか八巻とか。大切なことなので3回言いました)。

 

 

 (16)藤本琉(2019年、SR55[☆5])[背番号16]

 (通算成績1A:打率.208[465打席、365-76]、本塁打4、盗塁5)

 (通算成績1B[2019年4月以後]:打率.218[161打席、133-29]、本塁打2、盗塁0)(RC27[2.74])

 (通算成績2A:塁打数103[二塁打13、三塁打1]、犠打飛29、四死球71、三振46)

 (通算成績2B[2019年4月以後]:塁打数40、犠打飛16、四死球12、三振16)

 (通算成績3:RC27[3.02]、OPS[0.618]、IsoP[0.074]、PSN[4.44]、PSN500[4.77])

 

orekou.net

 

 

 「161打席」。田中陸が「455打席」であることに照らすと、やっぱり結構出場機会を与えられていたんだなあ、と。最終的には「第2捕手」という「定位置」で迎えますけど、2019年度の開始当初は、この藤本が正捕手のイメージでした。そう、「納得できる正捕手」が入学できるまで、というイメージで。

 打撃はまあ、言葉通りの最低限。「置物」であることは、はじめから覚悟の上。

 いいんですよ、バントができるから。そう。守備力(40622。チームno.1)、バント(32754。B評価)、この2つがあれば、それでよい。肩力も「17725」で、最低限はある訳ですので。

 今後も、練習試合ではそれなりにまとまった出場機会が見込めますので(2期生世代の「第2捕手」である原田は、藤本に輪を掛けて打撃が「置物」ですので、とても「フルメンバー」には入れられない感じですから)、8月中には恐らく「500打席」に到達できるかな、と思っています。

 

 

 (17)井山玲央(2019年、SR85[☆5])[背番号17]

 (通算成績1A:打率.296[1010打席、786-233]、本塁打1、盗塁65

 (通算成績1B[2019年4月以後]:打率.335[254打席、191-64]、本塁打0、盗塁13)(RC27[6.53])

 (通算成績2A:塁打数282[二塁打32、三塁打7]、犠打飛72四死球152、三振74)

 (通算成績2B[2019年4月以後]:塁打数84、犠打飛33、四死球30、三振6)

 (通算成績3:RC27[5.47]、OPS[0.758]、IsoP[0.063]、PSN[1.97]、PSN500[0.98])

 

orekou.net

 

 

 「正左翼手」の奪取は、叶わなかった。しかし、宮原の長期離脱を活かして、打席数を着実に伸ばして、それに二塁手三塁手でのスポット起用も、板についてきた。それが実り、この大会では、左翼手及び二塁手の控えのイメージでの「18人枠」入りです。

 「1000打席到達」。よくここまで来たなあ…、と、とても感慨深い感覚としてあります。人望の「30197」(C評価)は「チームno.1」。走力「43492」は「チームno.1」ですし、バント技術も「47754」ですので、ワンチャンで「50000到達」の可能性が視野に入ってきました。

 課題の打撃面でも、2019年度に限れば、打率「.335」。これから、徐々に出場機会が限定的になってくるかなとは思いますけど、その走力とバント技術は、「これからもチームにとても必要」ですので、これからも渋い貢献を期待しています。

 

 

 

 (18)小嶋稜(2019年、R44[☆5])[背番号18]

  (通算成績1:打率.346[138打席、81-28]、本塁打2、盗塁1)

 (通算成績2:塁打数41[二塁打7、三塁打0]、犠打飛40四死球17、三振1)

 (通算成績3:RC27[5.65]、OPS[0.965]、IsoP[0.160]、PSN[×]、PSN500[×])

 

orekou.net

 

 

 「5月15日」にデビュー。当初は、顔見せ程度で、本格的な出場機会は、今夏の大会終了後から、のイメージでした。

 しかし、宮原の長期離脱もですけど、少ない出場機会で、持ち味の打撃面で猛アピールが強く伝わってきていた。

 そして、その守備力の拙さを考慮すると、本来は「左翼手」一択が望ましいのですけど、左翼手は戸塚がドンと座っている。ですので、出場機会を考えると、右翼手での起用も視野にならざるを得ないのですけど(戸塚と小嶋で外野の両翼だと、「ファイヤーフォーメーション」ですね。苦笑)、

 

 「左翼手:7試合、右翼手:16試合」。

 「2番:10試合、5番:2試合」。

 

 右翼手での起用、2番での起用にも、しっかり応えてくれる。いつしか気が付けば、打席数は「138」になり、これは「2期生世代ではチーム1位」。バント技術がピカイチで、既に犠打飛は「40」で「チーム5位」。「138打席」なのに、三振数がわずか「1」であることも特筆でしょう。

 で、宮原の復帰後も出場機会をつかみ、今夏の「18人枠」に入選、それどころか、1回戦での「7番・右翼手」でのスタメン起用も指揮官から明言されました。

 

 で、「2期生世代での打線」になると、「中心打者」と既に構想しています恐らく「3番」とか「4番」とか、「とても重要な役割」になってくると思っています。

 その意味でも、今夏の大会では、1つ1つを大切な「経験」にして欲しい。1回戦でのスタメン起用の構想は、このメッセージ性を強く込めています。

 「戸塚スピリット」の継承者!さあ、自分らしく輝こう!

 

 

 では、続きを、(その4)にて綴らせて頂きます。

 (その4)では、「きのくに未来学園、2019年夏季和歌山県大会、基本スタメン打者の能力値を計算してみた」を、綴らせて頂きたく思います。