愛球人はてなブログ。

「ラブライブ」(μ’s、Aqours)、「ハチナイ」(和歌山、きのくに未来学園高校)、「俺の甲子園」(和歌山、国立きのくに未来学園高等学校)を中心に、「マイペース」に「想いのまま」を綴らせて頂くブログです。スポーツ、映画、音楽の感想についても、このブログで言及させて頂くことがあります。

【俺の甲子園】2020年5月中旬、きのくに未来学園の現況報告(その3。2020年5月中旬、チームの現況2。1期生、2期生世代の選手成績)。

 こんにちは。愛球人(あいきゅうじん)と申します。

 

 「俺の甲子園」の本格的なブログエントリー記事、第26回は、

 「2020年5月中旬、きのくに未来学園の現況報告」です。

 

 今回のブログの趣旨は、下記のようになります。

 

 (1)2020年春季和歌山県大会、自分なりの総括。

 (2)きのくに未来学園、2020年5月中旬、チームの現況報告。

 

 主として上述の2つのことを、テーマにさせて頂こうと思います。

 では、(その3)の執筆をさせて頂きます。

 

 

 (図解3)きのくに未来学園、2020年5月中旬、1期生、2期生選手の選手成績(1期生投手5人、2期生投手4人、1期生打者8人、合計17人)。

 (成績A:春季大会開幕直前[700試合終了時点])

 (成績B:春季大会終了後~2020年5月15日次点[750試合終了時点])

 

 (1)1期生投手(5人)。

 [1]植田達哉(2018年、UR97[☆2])[デビュー日:2018年11月2日]

 (投手成績A:先発77、救援81、合計158、投球回583.33、FIP4.22)

 (投手成績B:先発90、救援81、合計171、投球回636.33、FIP4.19)

 

orekou.net

 

 「エース」の座に返り咲いた「チームの象徴」の一人です。

 実際、春季大会終了後は、13試合すべてで先発起用。FIPも良化傾向です(当該期間中に限ると「3.92」)。

 通算の先発起用数「100」到達も、見えてきました(あと「10」)。このペースならば、故障にさえ気を突ければですけど、ぎりぎりで届くかもと。

 今夏はこのままいけば、「背番号1」で臨むことになるでしょう(これは2018年の新人戦以来です)。最高のイメージで夏に臨んで欲しいと思います。

 

 

 [2]山越雄大(2018年、SR53[☆5])[デビュー日:2018年6月2日]

 (投手成績A:先発92、救援35、合計127、投球回692.67、FIP4.15)

 (投手成績B:先発97、救援38、合計135、投球回735、FIP4.12)

 

orekou.net

 

 人呼んで「スタミナマシーン」の左腕投手です。その一方で、コントロールもA到達(39358)で、信頼性もここにきて増してきています。

 通算先発起用数「100」到達まで、あと「3」。いまのペースならば、恐らく到達可能でしょう。

 長くチームを支えてきた一人ですし、目指すは公式戦での再びの先発起用(2019年の春季大会2回戦が先発起用では最後)。ロングリリーフでも輝けますけど、いずれにせよ最高の集大成を叶えて欲しいと強く思います。

 

 

 [3]林将太朗(2018年、SR52[☆5])[デビュー日:2018年6月2日]

 (投手成績A:先発46、救援113、合計159、投球回491.67、FIP3.98)

 (投手成績B:先発52、救援123、合計175、投球回538、FIP4.08)

 

orekou.net

 

 先発も救援も高いレベルで対応できる右腕投手。コントロール「41473」は「チームno.1」です(勿論A評価)。

 ですけど、この4月以降、実は炎上傾向が目立っています。特に被本塁打が8本、FIPも悪化傾向が目立ちます。今夏の「18人枠」はまず当確ですけど、だからこそなおさら、ここから復調傾向になって頂かないと、という存在です。

 

 

 [4]岡本聡一郎(2018年、R20[☆5])[デビュー日:2018年5月29日]

 (投手成績A:先発104、救援155、合計259、投球回810、FIP4.14)

 (投手成績B:先発106、救援175、合計281、投球回867.67、FIP4.07)

 

orekou.net

 

 通算登板試合数「281」、通算投球回数「867.67」は、いずれも「チーム歴代no.1」です。まさしく「努力の鬼」である左腕投手。このブログ(あるいはツイッター)を継続的に読んで頂いている人間ならば御存じかもですけど、自分の中では「最も思い入れの強い」選手の一人です。

 実際、人望カンストを叶えていますし(今夏の本番の直前に主将に就任させることを既に決めています)、この4月以降も、主に救援投手としてフル回転です。通算登板試合数「300」までは、あと「19」。正直微妙なペースですけど、「どうにか届かせてあげたい」と強く思います。

 で、この4月以降の登板22試合でのFIPは、驚異の「3.15」。通算FIPでも1期生5人の中でトップになりました。まさしく「チームの生き字引」。今夏、最高のラストダンスに向かって、「さあ、輝こう!」と強く思います。

 

 

 [5]丸山勇介(2018年、R20[☆5])[デビュー日:2018年6月7日]

 (投手成績A:先発6、救援224、合計230、投球回460.33、FIP4.20)

 (投手成績B:先発6、救援240、合計246、投球回500、FIP4.19)

 

orekou.net

 

 公式戦での輝きは限定的ですけど(ベンチ入りはするけど登板機会は多くない)、練習試合では長く救援投手の軸の一人として貢献し続けてきました。

 特に持ち味はコントロール。あれよあれよと「38359(B評価)」で、A評価到達まであと少し、というところまできました。通算投球回数も「500」に届きました。

 この夏は実力での「18人枠」入りに充分に現実性がある、というところに確実にきています。FIPは大きな変化はないですけど、感覚的な信頼性は、明らかに良化傾向にあります。コントロールのA評価到達を叶えて欲しい、そしてワンチャン、公式戦での出場機会を、と強く思います。

 

 

 (2)2期生投手(4人)。

 [6]八巻祥希(2019年、UR104)[デビュー日:2019年5月25日]

 (投手成績A:先発48、救援35、合計83、投球回282.67、FIP3.75)

 (投手成績B:先発54、救援36、合計90、投球回309、FIP3.69)

 

orekou.net

 

 入学当初は、好不調の波が激しい投手でしたけど、昨年12月の冬合宿を転機に大きく成長、今ではすっかり「エース級」の右腕投手です。実際、通算FIP「3.69」はチームトップレベです。

 最大の魅力はコントロール(39244。A評価)。スタミナにやや難がありますけど、先発投手として安心できる存在になっています。3期生の(UR投手の)入学状況次第ではありますけど、7月以降は先発投手での起用に固定される可能性は充分にあり得るでしょう。

 今の段階で既に、先発投手としての通算起用試合数が「54」です。「通算100先発」に向けて視界は充分かなと。そして「7月以降の主将」に内定していますので、その意味でもなおさら「輝いて欲しい」と思います。

 

 

 [7]豊田昇大(2019年、SR50[☆3])[デビュー日:2019年9月21日]

 (投手成績A:先発20、救援62、合計82、投球回200、FIP3.70)

 (投手成績B:先発22、救援67、合計89、投球回221.33、FIP3.67)

 

orekou.net

 

 「☆3」のSR投手ですけど、「チームno.1」の通算FIP(3.67)主に救援投手として輝きますけど、先発でも水準以上のパフォーマンスができるとても頼れる右腕投手です。

 制球力が高くて(37710。B評価)、大崩れしない。感覚的なこと以上に、とても信頼性の高い投手といえますし、こうしてアピールしてくれると、今夏の「18人枠」を勝ち取らせてあげたい、と思えます。

 いまは負傷離脱中で、少しお休みの感じですけど、7月以降は(恐らく主に救援投手としてでしょうけど)より一層フル回転して欲しい存在、と思っています。

 

 

 [8]石井幸輝(2019年、SR54[☆5])[デビュー日:2019年6月6日]

 (投手成績A:先発18、救援50、合計68、投球回205、FIP4.14)

 (投手成績B:先発22、救援55、合計77、投球回238、FIP4.20)

 

orekou.net

 

 「☆5」のSR左腕投手です。「剛球型」の「左腕投手」である、つまり2つの大きな特徴を持っています。「スタミナ型」であることも、特徴の一つです。

 独特の立ち位置ですので、起用法に留意が必要でもありますけど、はまったときの威力はとても頼りになります。

 「7月以降の副将」にほぼ内定していますけど、そのときには先発投手としての起用数が恐らく増えるでしょう(よくも悪くも、「山越の後継者」の立ち位置になるかなと)。その意味でも、これからの成長に期待したいです。

 

 

 [9]大中晃一(2019年、R20[☆5])[デビュー日:2019年5月9日]

 (投手成績A:先発17、救援31、合計48、投球回159.67、FIP4.10)

 (投手成績B:先発22、救援34、合計56、投球回196.33、FIP3.98)

 

orekou.net

 

 コントロールとスタミナが特徴の左腕投手です。この4月以降は、「谷間の先発」を主戦場に、時折ロングリリーフでも貢献してくれています。

 この4月以降、安定感が増したなあとは感じていましたけど、FIPが一気に良化傾向になり、正直驚きました。コントロールがB評価到達(32381)になったことが大きいのでしょう。「谷間の先発」としては終わらないぞ、というアピールは正直心強いです。

 スタミナがある分、起用法に留意が必要ではありますけど、努力家であることは強く感じますので、「岡本イズム」の後継者になれれば、チームとしてはとても心強いです。これからの成長を温かく見守りたいです。

 

 

 (3)1期生打者(8人)。

 [10]田中陸(2018年、UR111[☆2])[デビュー日:2018年8月3日]

 (打撃成績A:打率.405[3218打席、2812-1138、1856塁打数]、本塁打156、盗塁163、犠打飛39、四死球367、出塁率.468、RC27[14.94])

 (打撃成績B:打率.405[3473打席、3043-1231、1997塁打数]、本塁打167、盗塁178、犠打飛43、四死球387、出塁率.466、RC27[14.72])

 

orekou.net

 

 きのくに未来学園の「生ける伝説」。いくつもの通算打撃記録を保持しています。

 特に「通算打率.400超え」は、これを貫徹できた状況で今夏の本番に突入できれば、恐らく「不滅の大記録」になる可能性が高い、それほどの「すさまじい記録」です。

 4月の春季大会では「3番・二塁手」での起用でした。今年2月の「チーム再編成」以後は二塁手での起用が多くなりました。4月以降は、「捕手20試合、二塁手27試合、左翼手3試合」で起用されています(打順は全試合で3番)。

 3期生の入学状況次第ではありますけど、いまのままでだと、捕手、二塁手でのいずれかの起用が有力でしょうけど、三塁手左翼手の起用もあり得るかもです。捕手に守備力を重視するならば藤本ですけど、外野手のタレントを活かす意味でだと、「打てる捕手」として、2019年春季大会以来の「公式戦での捕手起用」は充分にあり得るかな、と思っています。勿論、「絶対不動の3番打者」としてを期待していますけど。

 

 

 [11]森田遊大(2018年、UR180[☆2])[デビュー日:2018年10月4日]

 (打撃成績A:打率.386[2900打席、2555-986、1348塁打数]、本塁打61、盗塁202、犠打飛15、四死球330、出塁率.454、RC27[11.39])

 (打撃成績B:打率.391[3168打席、2798-1094、1492塁打数]、本塁打66、盗塁223、犠打飛16、四死球354、出塁率.457、RC27[11.70])

 

orekou.net

 

 田中陸と共に、「チームの生命線的な打者」です。特に「圧倒的なミート力」が魅力で、ミートは「47448」(チームno.1)を誇ります。走力もB評価に到達(32286)で、「絶対不動の1番打者」にふさわしい能力値の感が増してきています。「通算1000安打」も、4月16日に到達を叶えました

 この4月以降では「打率.444(268打席、243-108)、本塁打5、盗塁21」と、その出塁能力が増しています。

 4月の春季大会では「1番・三塁手」での起用でした。本職は中堅手ですけど、今年2月の「チーム再編成」以後は三塁手にコンバートされていました。この4月以降では、「中堅手31試合、二塁手19試合」の起用法になっています。これは、本職二塁手が不在である現状と、外野手にタレントがひしめいていることが影響しています。

 (宮原は左利きであるので、二塁手三塁手での起用が不可能。戸塚は左翼手に事実上起用法が限られる。これに井山もいて、1年生世代でも村山、郡といるので、森田の二塁手での出場機会が多くなっている訳です。三塁手は現状では1年生の近藤がほぼ固定起用されていますが、レギュラー確定ではありません。)

 

 「1番の森田が出塁して、3番の田中陸で返す」という必勝パターンは、この夏季大会でも不変です。この2人は「和歌山でも有数のホットライン」と思っていますから。

 中堅手での起用か、二塁手での起用かは、3期生の入学状況次第ですけど、とにかく「絶対不動の1番打者」として輝いて欲しい、そう強く抱きます。

 

 

 [12]小林天太(2018年、SR64[☆5])[デビュー日:2018年7月22日]

 (打撃成績A:打率.363[2853打席、2502-909、1432塁打数]、本塁打114、盗塁26、犠打飛27、四死球324、出塁率.432、RC27[10.71])

 (打撃成績B:打率.364[3100打席、2727-993、1564塁打数]、本塁打126、盗塁28、犠打飛29、四死球344、出塁率.431、RC27[10.73])

 

orekou.net

 

 「絶対不動の『4番・一塁手』」であり、貴重な「右の長距離砲」です。

 「B型入試組」(SR選手、R選手のこと)ですけど、「田中陸、森田、小峯」と共に「打者BIG4」の座に君臨し続けてきた強打者です。

 やや好不調の波がありますけど、この4月以降での本塁打数「12」は「チームno.1」。一振りで試合を有利に進められる、まさしく理想的な4番打者です。

 「通算1000安打」到達まで、あと「7」まできました。負傷にさえ気を付ければ、到達できるところまで来ています。さあ、最高のラストダンスへ!そう強く抱きます。

 

 

 [13]小峯桂(2018年、UR162[☆2])[デビュー日:2018年6月2日]

 (打撃成績A:打率.323[3283打席、2549-823、1096塁打数]、本塁打42、盗塁261、犠打飛336、四死球398、出塁率.412、RC27[7.94])

 (打撃成績B:打率.328[3543打席、2733-897、1196塁打数]、本塁打44、盗塁273、犠打飛387、四死球423、出塁率.416、RC27[8.19])

 

orekou.net

 

 「圧倒的な快足が魅力の正遊撃手」であり、その独特の存在自体が「チームの生命線」であり続けてきました。「足を使った野球」は自分が好きな野球スタイルの一つですので、小峯の存在は、「俺の甲子園」に夢中になり、こうしてブログ、ツイッターをするほどになった、「運命を変えた存在」といっても正直過言ではないです。いまやその走力は「45144(A評価)」にまでなっています。

 今年2月の「チーム再編成」を機に、「2番・遊撃手」に完全固定になりました。この4月以降も、この起用法を継続していますし、恐らく負傷がない限りは、今夏の本番まで、正遊撃手起用であり続けるでしょう(打順も恐らく2番かなと)。

 「つなぎ」を意識する場面が多いので、盗塁よりも犠打飛の方が多くなっていますけど、「得点圏で田中陸につなぐ」意味で、それだけでも存在意義がとても大きいです。

 さあ、最後まで駆け抜けよう!悔いのないように輝こう!そう強く思います。

 

 

 [14]宮原颯太(2018年、UR121[☆2])[デビュー日:2019年1月19日]

 (打撃成績A:打率.330[1199打席、910-300、403塁打数]、本塁打14、盗塁71、犠打飛155、四死球134、出塁率.415、RC27[8.14])

 (打撃成績B:打率.335[1422打席、1079-362、466塁打数]、本塁打16、盗塁82、犠打飛188、四死球155、出塁率.418、RC27[8.05])

 

orekou.net

 

 「快足とバント技術が魅力の左利きの外野手」です。主に中堅手右翼手を務めることが多く、今春は「8番・中堅手」での起用でした。ですけどこの4月以降は、主に「5番打者」での起用が多くなっています(ちなみに2月中旬~春季大会本番は「7番投手」の戦術を採用していましたけど、春季大会終了後は「9番投手」の戦術に戻していますので、これも関係しています)。いわば「つなぎの5番」のイメージです。

 4月以降は、「中堅手19試合、右翼手28試合」の起用法になっています。3期生の入学状況によりますし、外野手はタレント揃いですけど、いまのままいけば、今夏の本番では「レギュラー濃厚」でしょう。確実性、走力、バント技術に加えて、外野守備が水準以上であることも、大きなアドバンテージですので。

 

 

 [15]井山玲央(2018年、SR85[☆5])[デビュー日:2018年6月12日]

 (打撃成績A:打率.305[1478打席、1146-349、435塁打数]、本塁打2、盗塁104、犠打飛139、四死球193、出塁率.403、RC27[6.62])

 (打撃成績B:打率.307[1627打席、1256-385、482塁打数]、本塁打3、盗塁107、犠打飛164、四死球207、出塁率.402、RC27[6.68])

 

orekou.net

 

 「圧倒的な走力と卓越するバント技術に特化した右の外野手」です。実際、走力(45580。A評価)は「チームno.1」ですし、バント技術はカンスト(50000)を叶えています。人望もカンストですし、現在は主将を務めています。この夏季大会も、副将で臨むことが濃厚になっています。

 春季大会では「9番・右翼手」を務めていました。この4月以降は、主に「6番打者」を務めています(左翼手で戸塚と併用が多いが、右翼手での起用もあります)。「左翼手24試合、右翼手7試合」という起用法になっています。今後は、三塁手での起用もちょくちょくあり得るかな、と思っています。

 この7月の夏季大会は、レギュラーを叶えるかは、正直わかりません。ですけど、悔いのないように最後までやり遂げて欲しい、そう強く思います。

 

 

 [16]戸塚翔(2018年、R42[☆5])[デビュー日:2018年6月1日]

 (打撃成績A:打率.339[2252打席、1668-566、777塁打数]、本塁打52、盗塁26、犠打飛307、四死球277、出塁率.431、RC27[8.53])

 (打撃成績B:打率.343[2349打席、1749-600、876塁打数]、本塁打58、盗塁26、犠打飛317、四死球283、出塁率.432、RC27[9.24])

 

orekou.net

 

 「努力の打撃職人」。岡本、丸山と共に「R選手トリオ」の一翼として、チームを鼓舞する存在であり続けてきました。確実性と長打力を水準以上で兼備しており、圧倒的なバント技術も大きな魅力の右打者です。「思い入れの強さ」でいえば、岡本と共に「思い入れがとても強い選手」と断言できます。

 4月の春季大会では「5番・左翼手」での起用でした(公式戦でのスタメン起用は、2019年夏季大会以来でした)。4月以降は、どちらかといえば代打に回る機会が多いですけど、スタメン出場時は主に「6番・左翼手」として起用されています(左翼手でのスタメン起用は17試合です)。

 スタメン起用試合数が限定的であるので、打席数も少なめですけど、この4月以降に限ると「打率.420(97打席、81-34)、本塁打6」と、高い打撃力を誇示しています。

 

 守備に目を瞑る必要があるタイプの選手ですので、起用守備位置が左翼手に限定されますし、それ故に、この7月の夏季大会でのレギュラー起用は「不透明」ですけど(「18人枠」は既に確定ですけど)、ワンチャンで副将就任もあり得ますし(「人望カンスト」到達は五分五分の感じです)、どのような起用法になるかはわからないですけど、ラストダンスの機会を叶えて欲しい!と、そう強く思います。

 

 

 [17]藤本琉(2018年、SR55[☆5])[デビュー日:2018年7月6日]

 (打撃成績A:打率.222[810打席、631-140、201塁打数]、本塁打13、盗塁7、犠打飛68、四死球111、出塁率.336、RC27[3.94])

 (打撃成績B:打率.224[916打席、719-161、225塁打数]、本塁打13、盗塁8、犠打飛79、四死球118、出塁率.332、RC27[3.83])

 

orekou.net

 

 「守備力とバント技術に優れる捕手」です。一度は事実上の構想外の判断を下されるも、冬合宿で成長してチーム判断の変更になり、2月の「チーム再編成」を機に正捕手の座を一気につかみました。4月の春季大会では「6番・捕手」での起用でした。

 この4月以降は、捕手の1番手として起用されています(打順は8番)。ただ現状では、田中陸が正捕手に返り咲く可能性もあり、「18人枠」入りは確定ですけど、「レギュラー起用」かどうかは、正直不透明です。

 この4月以降では、捕手としてのスタメン出場機会は「23試合」。通算「1000打席」到達までは、「あと84打席」まできました。正直、ぎりぎりのペースですけど、最後まで在籍し続けた労いの意味でも、「1000打席」到達は、叶えさせてあげたいのが正直な気持ちです。

 打撃には目を瞑る。「打率.200超え」という最低ラインは堅持できていますし、バントでの貢献ができることも正直大きいです。正捕手として有終の美を、それを勝ち取ろう、そう強く思います。

 

 

 およそ、このような感じです。気が付けば、とても長くなってしまい、申し訳なく思いますけど。

 このペースでだと、いま「750試合」ですけど、どうにか「790試合を少し超えたあたり」で本番を迎えられれば、と思う感じです(「800試合」は少し厳しそうかな、と思っています)。これからも、ゆるくマイペースで楽しもう、と思っています。

 今後とも、よろしく御願い申し上げます。