愛球人はてなブログ。

「ラブライブ」(μ’s、Aqours)、「ハチナイ」(和歌山、きのくに未来学園高校)、「俺の甲子園」(和歌山、国立きのくに未来学園高等学校)を中心に、「マイペース」に「想いのまま」を綴らせて頂くブログです。スポーツ、映画、音楽の感想についても、このブログで言及させて頂くことがあります。

【俺の甲子園】きのくに未来学園、2019年5月、月間報告(その1。月間トピックス)。

 こんにちは。愛球人(あいきゅうじん)と申します。

 

 「俺の甲子園」の本格的なブログエントリー記事(第11回)は、

 「きのくに未来学園、2019年5月、月間報告。」です。

 

 自分の俺甲ブログは、基本的に、「プレイ日記」をゆるく綴る感じ、いわば「備忘録」のテイストが正直強いですけど(「生きた証」を残したい、自分の中では正直、この感覚が強いです。このブログが、1日でも長く続けようと思えるモチベーションの一つになっていますし)。

 

 この、「プレイ日記」の中でも、軸としているのが、「月間報告」です。5か月連続5回目で、この「月間報告」をさせて頂く感じになります。

 (まあ、この「月間報告」でのデータ取りの関係で、試合をしないブランクの日が生じたりもしますが、現実の学校の野球部でも、「休息日」を設けているように、月末前後にはうちは休息日がある学校だから、と自分の中で脳内設定をしている、そのような感覚でいます。)

 

 では早速、本文の執筆をさせて頂きます。

 

 

 (図解1)きのくに未来学園、2019年5月の「月間トピックス」。

 (1)「正中堅手」を務める宮原(2018年、UR121)の負傷離脱。

 (2)大野、沢口、田中友、山中の「1期生世代の4選手」の合成素材化による引退。

 (3)2期生世代(2019年度入学組世代)の相次ぐデビュー。

 (4)正捕手争いで藤本(2018年、SR55)が一歩リード。

 (5)小峯(2018年、UR162)が「2000打席」に、岡本(2018年、R20)が「500投球回数」に、それぞれ到達。

 

 

 上述の5つになりますけど、(1)及び(2)は、前回(5月14日火曜日)のブログエントリーで執筆済みですので、ここでは多くは触れません。

 (4)及び(5)は、後述にて触れる簡単な成績報告で、言及させて頂く感じになります。

 

 で、(3)のこと。2期生世代が、この5月は「9人」(投手4人、打者5人)がデビューをさせて頂きました。

 

 

 (図解2)きのくに未来学園、2期生世代(2019年度入学組世代)のデビュー日、及び簡単な成績。

 

 [投手]

 (1)大中(R20)[デビュー日:5月9日](先発3、救援3。投球回数20)

 (2)北村(R19)[デビュー日:5月9日](先発0、救援6。投球回数10.33)

 (3)関(SR53)[デビュー日:5月17日](先発0、救援2。投球回数4.33)

 (4)八巻(UR104)[デビュー日:5月25日](先発0、救援2。投球回数2.67)

 

 [打者]

 (5)原田(SR55)[デビュー日:5月4日](15打席[12-0、打率.000])

 (6)伊藤真(SR82)[デビュー日:5月9日](21打席[20-4、打率.200])

 (7)梅谷(UR113)[デビュー日:5月11日](41打席[37-14、打率.378])

 (8)佐々木(UR124)[デビュー日:5月15日](39打席[33-8、打率.242])

 (9)小嶋(R44)[デビュー日:5月15日](52打席[27-13、打率.481])

 

 

 この9人に加えて、この5月下旬に、「2人」が新選手として入学しました。

 小川(2019年、UR122)、二木(2019年、SR80[☆2])。小川は「2期生世代の正一塁手」として、二木は「2期生世代の控え内野手」としての構想です。

 特に小川は、6月以後、ちょくちょくですけど、出場機会を積極的に与えたい、と思っております。ミート、走力はピカイチ、でも犠打は見込めない、そして長打力がF評価、どんな感じになるのだろうか、興味深い感じですし(「巧打快足型」というのは、いかにも自分好みのタイプですけど)。

 ちなみに、小川の入学に伴い、原(2019年、SR66)は、出場機会のないまま、合成素材化になりました。

 

 で、デビュー組の「9人」のうち、八巻は、既に今夏の「18人枠」というか、「投手no.3」としての起用でほぼ内定しています。今夏の大会では、救援専門としての起用の構想ですけど。

 大中は、「先発ができる貴重な存在」として重宝の感じです。現在のチーム事情的に、少なくともこの6月は、「谷間的存在としての起用法」が少なからず出てくるかもであることが、心苦しい感じではありますけど。

 

 そして、打者で特に積極的に起用されており、既に信頼をつかみつつあるのが、小嶋です。というか、「9人」の中で、(まあ、八巻はある種の別枠になってしまいますが、それ以外の8人でだと、)小嶋は既に、この夏の「18人枠」での起用のポールポジションにいる感じです(控え打者の「3枠」は、現時点だと、「梅谷、井山、小嶋」で充てようと構想しています。ただ、小川の今後のパフォーマンス次第では、梅谷を外して小川の「18人枠」入りの可能性もあり得る感じです。三塁手にコンバートさせた田中陸は、もともとは捕手なので、控え捕手を兼務、とできる訳ですので)。

 

 小嶋は、戸塚(2018年、R42)と似たタイプ、つまり「打撃職人」であり「バント職人」というタイプです。守備、走塁での貢献が「ほぼゼロ」ですので、それがある種「諸刃の剣」かもしれませんけど、「確実性の高さ、バントの正確さ」を考慮すれば、短所を補って余りある、自分の中では、それほどに高く評価しています。

 

 本来ならば、「左翼手限定」での起用にしたいところですけど、宮原が長期離脱中であるチーム事情(宮原の穴は、井山[2018年、SR85]で対応の感じですけど、井山は、チーム事情から、二塁手三塁手でも起用という感じとしてあるので、控え外野手をもう1人、ということを構想せざるをえなくなってきた事情)が、小嶋には追い風になった感じです。そのため、「ファイヤーフォーメーション」覚悟で、小嶋を「右翼手」で起用する試合が出てくるようになりました。

 (宮原の負傷離脱後は、右翼手である森田が中堅手に回っている。空いた右翼手に井山を起用、というのが現在の基本型であるが、井山を二塁手三塁手でも起用できるようにというテストをしたいチーム事情もあり、小嶋は、「左翼手で4試合、右翼手で6試合」起用されるようになっています。)

 

 宮原が負傷離脱しての、「2019年5月の練習試合の基本スタメン」は、後述の(その2)にて言及しようと思います。

 「小嶋のスタメン起用時」と「そうでない場合」(後者の方が、ベストメンバーにはなりますが)、この2つを併記する感じになりますけど。

 

 

 で、5月デビュー組の「9人」とは別に、新たに「2人」が入学した、特に小川の入学は「2期生世代」のチーム作りの意味で大きい、と述べましたけど、実は小川は、

 

 「5月の『3連ガチャ』での『UR確定券』での入学。」

 

 になりました。そう、5月の「3連ガチャ」は、いままででかつてないほどの絶好調ぶりで、当初は「3000点」を目安とする「12回分」ですトップの予定でしたけど、気が付けば「27回分」も回すことになり、「12000点」を最終的に突破、「金のトロフィー」を獲得できました。

 このことを踏まえて、6月以後の補強戦略が、変更になりました(少し資金投資を前倒しする代わりに、6月からは、今年度中は課金額を「4000円」で原則固定できる目途が、ようやく立ちました)。

 

 

 (図解3)きのくに未来学園、現時点における、「6月~10月」の補強戦略予定(無料補強予定分は基本的にカウントしていません)。

 

 6月(10連ガチャ[40回分])

 7月(67%割引ガチャ[24回分])

 10月(10連ガチャ[40回分])

 10月(3連ガチャ[42回分])

 

 

 6月と10月で、「10連ガチャを40回分」行使できる資金を確保できたこと。

 これは、「1期生世代の強化」の意味でも、「2期生世代の補強」の意味でも、とても大きいと正直感じます(まあこれで、少なくともどちらかでは「UR結晶」を確保できるだろう、これで小峯を「☆2」にできるだろう、と信じている感じです)。

 

 残された補強ポイントも、絞れてきました。

 

 

 (図解4)きのくに未来学園、2019年度入学組(2期生世代)の、現時点での陣容図。

 

 投手(八巻、大中、関、北村、[補強]、[補強]、[補強])

 捕手(梅谷、〈控え→〉原田)

 内野手(小川、佐々木、伊藤真、[補強]、〈控え→〉二木)

 外野手(小嶋、[補強]、[補強]、〈控え→〉[補強])

 

 

 つまり、現時点で残された補強ポイントとしては、下記の感じになります。

 

 

 (図解5)きのくに未来学園、2019年度入学組(2期生世代)の、現時点での補強ポイント。

 

 投手(3人。SR投手でだと、「SR50」「SR54」「SR52」が未入学)

 捕手(既に頭数はいるが、梅谷よりも守備力に優れた捕手の入学がワンチャン叶えば、梅谷に替わって育成という可能性もあり得る)

 内野手(正遊撃手。つまり、URの遊撃手。ただし159を除く)

 外野手(生中堅手、正右翼手、控え外野手と、「3枠」が未入学。中堅手にはURを充てたい。SR外野手の補強ターゲットは、「91、94、93、88」)

 

 

 で、「2期生世代」の補強(育成)を完了させたい、「10月末」というラインまで、あと「5か月」で、補強したいのが「7人」(納得できるUR捕手がもしも獲れれば「8人」)。これならば、どうにか間に合うだろう、これが正直なイメージです。このうちUR選手は、「2人~4人」くらいかな、と想像の感じであることを考えても。

 梅谷は、確かに「打てる捕手」です。ですけど、懸念していたように、失点リスクも…、と(肩力が弱い田中陸よりも、さらに安心できない、自分の中ではこれが正直な感覚です。UR捕手であれば、守備力はやっぱり個人的には、C以上(せめて「25000以上」。梅谷は「22096」)あると安心できますから…。肩力は、「18000以上」が自分の中でのボーダーラインですけど)。

 それ故に、「フルメンバー」での正捕手争いは、藤本が手中に収めつつあります。まあ藤本は、打撃は正直「置物」ですけど、守備力(40533)はピカイチですのでね。

 

 いずれにせよ、「2期生世代」の打者で、「小嶋」「佐々木」、そして恐らく「小川」と、軸になり得る打者は複数確保できたので(とはいえ、フルメンバーでレギュラーに割って入れそうな感じの打者は現れるのかは、悲観的な感じでもありますけど…)、そう考えると、特にこの6月及び7月の補強で、「投手」と「外野手」の補強が進みますように、と思う感じです(7月上旬の「67%割引ガチャ」を終えると、10月上旬の「3連ガチャ」まで、まとまった補強ができない感じになる、これはうちとしては恐らく初めての経験になる感じですので)。

 

 

 では、続きを、(その2)にて綴らせて頂きます。

 (その2)では、「きのくに未来学園、2019年5月末時点でのチームの現状」を、綴らせて頂きたく思います。